- Yahooアカウントでログイン
サグーライティングについて
新着ニュース
- 11月15日 (水)
- 年末年始 ポイント換金の際の口座へのお振り込みについて
- 11月15日 (水)
- 年末年始 休業のお知らせ
- 10月31日 (火)
- システムメンテナンスにつきまして
- 9月19日 (火)
- 【時間変更】システムメンテナンスにつきまして
- 9月14日 (木)
- ランキング制度につきまして
サグーライティング投稿マニュアル
目線
文章をどのような視点から書いてほしいかという指定になります。視点が違うと書き方も変わるため、文章を書く前に必ずチェックしましょう。
1. 第三者目線
書き手の存在を感じさせない、公平で感情を込めない書き方。
サグーワークスで一番多く指定されるのがこの第三者目線です。この目線では、書き手の個人的な主張や感情を極力出さないように書くことが期待されます。また、癖のない無難な文章を求められる傾向にあります。書き手自身の個人的な意見や、周囲の人のエピソードなどには触れないようにしましょう。
- OK例
- 外食が多いと野菜不足になりやすく、場合によっては肌荒れを起こしてしまうこともあります。しかし、とにかく野菜だけを摂取すればよいというものでもありません。例えば肉を食べる時には同じくらいの量の野菜も食べるといった意識を持つことが大切になります。
- NG例
- 野菜、ちゃんと食べていますか?野菜ばかり食べていればいいというものではないですが、ちゃんと食べないとお肌が荒れちゃいますよ!ちなみに、私は肉を食べる時には必ず同じくらいの量の野菜を食べるように心がけています。
- NGポイント
- OK例とNG例の違いは、「自分のこととして書いているかどうか」です。NG例では、途中からライター自身のエピソードになってしまっています。また、「野菜、ちゃんと食べていますか?」というように、読者に直接声をかける書き方も書き手の感情を強く感じさせやすいため、第三者目線としてはあまりよくない書き方といえるでしょう。また、ライターが個人的な意見を読者に押し付けるような印象になりかねません。自分が書きたいことを書くのではなく、読者が知りたいことを書くように心がけましょう。