- Yahooアカウントでログイン
サグーライティングについて
新着ニュース
- 11月15日 (水)
- 年末年始 ポイント換金の際の口座へのお振り込みについて
- 11月15日 (水)
- 年末年始 休業のお知らせ
- 10月31日 (火)
- システムメンテナンスにつきまして
- 9月19日 (火)
- 【時間変更】システムメンテナンスにつきまして
- 9月14日 (木)
- ランキング制度につきまして
サグーライティング投稿マニュアル
優劣をつける
何かを比較して、どちらが優れているのか、どちらの方がよいのかということを書くのが「優劣をつける」ということ。どちらかをけなすことになりますので、この書き方には注意が必要となります。
1. 優劣をつけることが【OK】の場合
記事内で何かを比較したい場合には、優劣をつける内容がOKという指定になります。ただし、他に指定がない場合には、優劣をつけすぎないように注意しましょう。必要以上に劣側をけなさないようにして、基本的にはどちらもよいけれど、こちらの方が優れていますという程度の書き方を心がけましょう。
- OK例
- 虫歯予防のためにガムを噛んでいるつもりが、使われている甘味料によっては逆に虫歯になりやすくなる場合があります。甘味料の中でもキシリトールは口内で虫歯の原因となる酸を出さないため、キシリトールを100%使用したAガムの方が、別の甘味料を使用しているBガムよりも虫歯予防には効果的です。
- NG例
- 虫歯予防のためにガムを噛んでいるつもりが、使われている甘味料によっては逆に虫歯になりやすくなる場合があります。キシリトールを100%使用したAガムであれば、虫歯の原因となる酸を出さないため、虫歯予防に有効です。しかし、別の甘味料を使用しているBガムなどは虫歯になってしまうので食べていけません。
- NGポイント
- 優劣をつけることがOKなので、「Aガムの方がよい」と書くことはよいのですが、わざわざ「Bガムはよくない」と書いてしまっています。デメリットについて明記するような指示がない限りは、よい方だけの記載に留めておき、必要以上にけなさないようにしましょう。
2. 優劣をつけることが【NG】の場合
優劣をつけるのがNGという指定の記事の場合には、そもそも比べるような書き方をしてほしくないということが多くなります。しっかりと注意して、比較する内容を書かないように注意しましょう。
- OK例
- キシリトールという甘味料は、口内で虫歯の原因となる酸を作らない甘味料です。そのため、虫歯予防を目的とした製品に利用されることが多くあります。
- NG例
- 虫歯を予防したいのであれば、キシリトールを100%使用したガムやタブレットがおすすめです。キシリトールは虫歯の原因となる酸を発生させないので、別の甘味料を使っている製品よりも優れているといえるのです。
- NGポイント
- 「優劣」というのは、「優れている」「劣っている」という意味です。それがNGということは、つまり「こちらが優れている」「こちらは劣っている」という内容を書くことがNGとなります。NG例でははっきりと「~よりも優れている」と書いてしまっています。無意識に比較してしまわないように注意しましょう。