主婦ライター必見!最新情報が決め手?スキンケアの情報収集のコツとは

ライターになると同じジャンルの記事を月に数十件書くことも珍しくないので、ネタが尽きてマンネリになってしまうのも悩みですよね。どんなジャンルでも読み応えのある記事に仕上げるためには色々な引き出しをもっておきたいものです。
そこで今回は視点を変えて新しさをプラスする、スキンケアにまつわる美容記事の情報収集法についてご紹介します!
最新の美容成分をチェックしよう!
スキンケアの美容記事を書く際特に注目したいのが最新の美容成分です。
例えばノーベル賞受賞成分として注目を集めたフラーレンやEGF(上皮成長因子)はアンチエイジング成分としては注目度の高い成分ですし、保湿効果の高いセラミドやプラセンタもこれからの乾燥する時期人気の成分ですね。これらの成分はちょっと美容に詳しい人なら知っている成分ですが、まだまだ最新成分としての注目度も高く、効果を知りたい、詳しく知りたいと思う人も多いため記事中に解説を加えると注目度が高まり、検索されやすいメリットもあります。
しかし美容成分にも流行り廃りがあるため、一時期注目されたけど今は特に注目されていないもの、定番化したもの、廃れてしまったものなどは逆に古さを感じさせてしまうので入れることでデメリットを与えてしまうことも。多くの人が関心を持っているけどあまり詳しく知らない、知りたい!と思う成分ほど注目度が高くなるので記事の中に上手に取り入れるようにしましょう。
パソコンで情報を集めるときはまず「最新の美容成分」で検索をしてみるのがおすすめです。このときどのように取り入れるのが一番効果的かも一緒に検索しておくといいですね。
美容系口コミサイトを有効活用!
美容系口コミサイトは実際にスキンケア商品を愛用している使用者の声と最新成分を配合した商品の企業のPR情報を同時に入手することが可能なのでぜひともチェックしておきたいところ。いくつかの美容サイトを同時に登録しておくと商品内容が被ることも多いので、どれか一つの口コミサイトに絞って、毎日チェックしておくのがおすすめです。新発売の商品情報や、一番注目度の高い商品が一目で分かるので一度に多くの情報を入手できるのが魅力です。
また、実際に商品を使った人のリアルな声は記事を書く上でとても参考になります。商品情報だけでなく、肌の悩み相談なども多いので年代別の肌の悩みや対処法を見られるのもいいですね。一度会員登録しておけば、常に最新情報が届くので1つの情報源として有効に活用しましょう。話題の商品は機会があれば自分自身で使ってみることも大切です。
文章で読むだけで得た知識に比べて、より実感のこもった記事を書くことができます。
食事療法やお手入れ方法など多方面からアプローチしよう!
美容記事の場合アンチエイジング・美白・ニキビ対策などどれか1つの対策にしぼって記事を書くことが多いですが、多くの場合スキンケア方法だけでなく、食事や運動、日焼け対策など多方面からアプローチして記事を書くことになります。
そのため、1つの記事を仕上げるためには最低でも10種類の異なる検索ワードで検索し、記事にバラエティーを持たせるといいですね。その中で特に面白い!知らなかった!というものがあればそれについて深く掘り下げてみましょう。
美容記事を書くときは自分自身も知らなかったような最新情報や今まで常識だと思っていた知識が実は間違っていた、というものほど面白くなります。意外性をプラスするためにも「間違ってる」「実は危険」などマイナスの検索ワードも合わせて検索してみましょう。記事の幅がぐっと広がるはずです。
この記事をシェアする
みんなの感想文
はい・・・10人 / いいえ・・・0人
- 同じジャンルの記事を書くことで悩んでしまうことが私にも多くあります。スキマ時間を利用して最新情報を入手することで記事がより書きやすくなるんだなと思いました。また、プラス面だけではなくマイナス面も参考になるんだと分かりました。
- 同じジャンルの記事を書く時は、どうしても同じような文章になりがちでした。検索するワードを多方面からアプローチすることの大事さがわかりました。過去の情報にとらわれず、最新の情報も常にチェックしていきたいと思います。
- 美容系の案件には苦手意識があったのですが、この記事で紹介された様々なテクニックは即実践できそうだし非常に為になりました。また様々なサイトを駆使して情報を仕入れる大切さも同時に知ることができ良かったです。
- 主婦にとって美容は興味深くライティングしやすい分野ですが、何度も書いているとネタ切れになってしまって悩んでいました。この記事で紹介されているように、美容成分などの知識を掘り下げたり、口コミサイトをチェックすれば、まだまだネタが見つけられそうな気がしてきました。
- 美容に関する記事を書く際には「最新の美容成分」で検索する方法というのが参考になりました。今まで常識と思われていたことが実は間違っていたなど、マイナス面に目をむけることで読む人が関心を持つ文章になる、という点も人とは違った記事を書くために勉強になります。
- 今まで化粧品選びは雑誌や、TVのCMで印象に残った商品を試して見る事がほとんどでしたが、口コミサイトの利用は「なるほど」って思いました。使ってる人の声って友達だと逆に聞きにくい事もあるし、商品のメッリトとデメリットをリアルに知ることができるのは、絶対にアリですね。
- 美容系の記事を書く参考になる情報が沢山書いていたので、とても参考になりました。記事の内容も凄くわかりやすかったですし、要約されていて凄く見やすいです。具体的な方法を書いているので、自分で考えずに実践できました。
- スキンケアの商品のライティングをする際は、やはり美容成分を調べることからだと思っていたので、納得しながら読む事ができました。他にもマイナスワードの検索をかけてみるというのは盲点だったので、次から取り入れてみようと思いました。
- わたしがいつも悩んでいるのが、ネタの収集方法についてです。このような実践的なテクニックを知ることができる機会は珍しいので、たいへん貴重だと思います。これからもより具体的で、実践的な内容の読み物を期待します。
- 美容テーマの記事だと、よく名前を見る美容成分についてならなんでもいいのかと思っていましたが、最新の成分に絞るべきだという考えには納得しました。確かに一昔前に流行していた成分についての情報だと、マイナス面もありますよね。