文章力を鍛えるために新聞を活用する方法

文章力を鍛えるために新聞を活用する方法

新聞紙面には、1面で最大原稿用紙30枚分の文字数(約12,000字)が掲載可能といわれています。
全国紙などでは、約40面のうち12面ほどの全面広告を除くと、28面で3,300万文字になります。その1/3程度が広告と考えても、2,000万文字が毎日刊行されているという、驚異的な文字メディアが「新聞」なのです。

しかも、定期購読であれば、1日100円程度の出費で入手可能です。このような、コストパフォーマンスの高い文字メディアはほかにありません。これを使わない手はありませんね。

文章力のトレーニングに最適なメディア

文章力を鍛えるには、さまざまなトレーニング方法があります。大まかにあえば「読むこと」と「書くこと」の、両方のトレーニングが必要です。

書くことは自分自身で行う能動的な行為なので、自分で好きなように執筆可能です。とにかく、大量に書くしかありません。それに対して読むことは、他人の考えを受容する受動的な行為であり、メディアと質にこだわる必要があります。その点、最も身近で良質な素材は「新聞」です。

新聞は、その情報量と更新性において、そのほかのメディアの追随を許しません。文章力を「内容力」と「構成力」のバランスにより成り立っていると考えると、新聞はその両方を涵養する素材に溢れています。

新聞は、グローバル化が進展した世界で、日々起こるさまざまな出来事を網羅的に伝えてくれます。世界で起こる出来事の進捗状況が、日々更新されて掲載されています。このような情報に日常的に触れておくことは、記事コンテンツ執筆の際の「内容力」に直接影響します。

また、新聞には限られた紙面に必要な情報をコンパクトに詰め込んであります。これは、特に「構成力」が必要とされる、ウェブライティングのトレーニングには最適の素材といえます。

新聞記事の多様性は「内容力」の涵養に最適

インターネットで世界が接続され、グローバル化が進展した現代社会では、地球の裏側での事件であっても直接自分の生活に関わってくる可能性が否定できません。新聞から日々の情報収集を通じて、幅広い見識を涵養しておけば、どのようなテーマでの執筆依頼であっても、さまざまな話題を織り交ぜた、魅力的な展開の厚みのある文章が書けるようになります。

新聞の構成は、まず1面に、その時に最も重要と思われる事件が掲載されます。これは新聞各紙で異なる場合もありますが、どの紙にも同じ見出しが掲載されていれば、政治的な主張を問わず、社会的に重要な問題であることを意味します。そのため、1面は必ず細かく読むことをおすすめします。

また、可能であれば異なる新聞の1面を比較してみるとよいかもしれません。これは、同じテーマでも各紙異なる表現となるため、表現力の幅を広げるトレーニングにもなります。
もし、専門的な分野での文章力トレーニングを考えている場合には、朝日、読売などの一般紙だけではなく、特定分野の専門紙(いわゆる業界紙)にも目を通すと「内容力」のスキルが高くなります。

新聞を使った文章「構成力」トレーニング法

新聞の情報量が多いからといって、隅から隅まで読む必要はありません。もちろん、時間に余裕があるのであれば、そのような読み方は理想的ではありますが、文章力トレーニングという観点からは、対象を絞る必要があります。

「構成力」涵養に使える素材は、まず「コラム欄」です。これは大抵、1面の下部に横長に掲載されています。新聞コラムは、政治や社会、経済などをはじめとして、日常生活に関わることまで、あらゆる時事的な話題について取り上げています。これは、旬な話題を知るとともに社会常識の涵養に役立ち、さまざまな話題の記事コンテンツに対応する力がつきます。

さらに「起承転結」や「序論・本論・結論」などの、文章の構成を守りながら、一定の字数でまとめてあります。この点からも、字数制限内で説得力のある文章を書く練習にはもってこいの教材です。

最も効果的な方法は「1字1句すべて書き写す」という模写法です。手を動かすので、読むときには気が付かなかった筆者の考えが、しっかり頭に入ってくる効果があります。
コラム欄に慣れてきたら、次は「社説」で模写法を実践してみます。社説はコラム欄より硬質な文体で、賛否を明確にした積極的な主張が展開されます。

記事コンテンツの執筆に直接応用するのは難しい場合が多いかもしれませんが、論理的思考法のトレーニングには最適です。

あとは実践あるのみ

文章力を鍛える素材としての、新聞の素晴らしさは理解できたとしても、実践しなければ効果はありません。
もし自宅で講読していれば、それを利用しましょう。購読していないのであれば、家計に余裕がある場合は新規に契約することをおすすめします。

図書館やホテルのロビーなどに行けば、その日の新聞が自由に読めるのですが、やはり手元にあったほうが、自分の都合の良い空き時間に読めるので便利です。

一般紙であれば、デジタル版を提供しているところもあります。契約タイプによっては、スマートフォンやタブレットなどで、紙の新聞と同じ紙面を見ることもできます。自分の生活スタイルに合わせて、文章力の向上にぜひ新聞を活用してみてください。

▼新聞から得た知識をさっそくライティングに活かしましょう!
468_60

この記事をシェアする

みんなの感想文

この記事は役立ちましたか?
はい・・・9人 / いいえ・・・1人
  • 今まで新聞は気になる記事を見るくらいでしたが、文章の構成力を鍛えるという見方は考えていなかったのでなるほど!と思いました。新聞のコラムなどを模写するという発想も文章力アップに使えそうなので早速試してみます。
  • 自分で書きたいことをただ無鉄砲に書いていても、書こうと思っていた内容と書いている内容が異なってくることが多いので、文章力を鍛えるためには新聞が一番だと思いました。よく、本を読むように言われますが、本を買うより一番身近にある新聞は一番文章力を鍛えるように感じました。
  • 家の近くに図書館があるのでたまに新聞を読んでいるのですが、主に情報収集が目的でした。ですから、新聞が文章の構成力を鍛えるのに使えるというのは、目からウロコでした。実際、記事の構成に悩むことは多いので、新聞を利用して構成力を高めたいと思います。
  • 文章力の向上に新聞を活用するというのは自分自身思いつかなかったのですが、構成力や厚みのある内容の記事を書くためにも新聞を読むことはとても参考になると思います。新聞を購読している人はすぐ始められるトレーニングなのでこの記事を読んで大変参考になりました。
  • 文章力は、本を読む事で力が付くと思っていましたが、書く事もすごく大切であることが判りました。文章の構成をしっかりイメージしてから順番も考えて書かないと何を伝えたいのか判らなくなると言う事も学びました。
  • 改めて新聞というメディアの秀逸さに気づかされました。最近は簡単に目的の記事を読むことができるネットニュース等に手を伸ばしがちですが、文章力を鍛えるという点で考えるとやはり新聞ほど役立つメディアはないのですね。
  • 文章力を鍛えるには「読むこと」「書くこと」ということがとても響きました。一方的ではなく、自分がきちんと読んで理解しないと書いて人に伝えることはできないと思いました。逆に読むことで自分が書く上でのスキルアップにつながると思いました。
  • 新聞を読むことがジャンルを問わず様々な分野の知識を身に付ける方法となることはわかりました。ただWebライターとしては「読み手の目線を考慮して文章を書く」という点で、新聞とは違ったスキルが必要になるかと思います。新聞記事は論理的に文章が構成されていますが、Web記事ではいかに読み手の目に留まり、どんな人にとってもわかりやすい文章であるかが大切だと思います。
  • 新聞は隅から隅まで読むより、1面重視し、コラムに絞って一字一句すべて残らず書き写すというのは、ほんと意外で驚きました。特に1面の中でも、これからはコラムを重視して読むようにし、書いて覚えるという模写法を実践してみようと思いました。
  • 私は以前文章を読むことがあまり得意ではありませんでした。そんな時に身近にある新聞を読むことから文章に慣れていき、次第に文章を読むことに苦手意識を持つことはなくなりました。新聞から文章力を鍛えるということまで意識したことがなったので、これからは意識して構成や内容まで頭に入れていこうと思いました。
ページトップへ戻る