ライターを始めたらマイナンバーの知識も必要!「図解とQ&Aですっきりわかるマイナンバーのしくみ」

ライターを始めたらマイナンバーの知識も必要!「図解とQ&Aですっきりわかるマイナンバーのしくみ」

個人事業主としてライターの仕事を始めると、ライティング業務だけでなくさまざまな間接業務の対応もしなければいけません。その間接業務の中でも税金に関する知識は個人事業主として欠かせないでしょう。特に、税金や社会保障などの目的で導入されたマイナンバー制度が開始されたことによって、税金とマイナンバー制度の関係についてもしっかり理解しておくことが求められるようになってきています。そこで、マイナンバーの知識を効率よく理解して正しい税務処理ができるようになるためにおすすめの本をご紹介します。

「図解とQ&Aですっきりわかるマイナンバーのしくみ」でマイナンバーの何がわかる?

マイナンバー制度は2015年10月から個人番号の通知が始まり、2016年から本格的にスタートしました。制度導入前は「どんな制度なの?」と興味を抱いていた人もいざ始まってみるとそれほど自分の生活に大きな変化は起こらなかったと感じて興味が薄れた人もいるといわれています。しかし、個人用サイトであるマイナポータルのスタートや民間活用の拡大などマイナンバー制度はまだまだ発展する余地がある制度で、継続的に勉強する必要がある制度といえます。

巷では数多くのマイナンバー制度解説書が販売されていますが、「図解とQ&Aですっきりわかるマイナンバーのしくみ」の特徴は、100ページちょっとにまとめられた薄い本でありながら、マイナンバー制度のポイントをしっかり把握できる内容になっているところです。制度の仕組みの基本や税金とマイナンバー制度の関わりはもちろん、著者の松本祐徳さんは社会保険労務士ですので社会保障の面でも詳しく解説している点も特徴です。すべてQ&A形式で書かれていますので、どこからでも読み始められ、自分の知りたいことをすぐに調べたいという人にとっては便利な構成になっています。ビジネスパーソンにとっておすすめの1冊だと感じました。

個人事業主ライターが知っておきたいマイナンバーの知識が得られる

会社員として働いている人の場合は、会社に自分のマイナンバーを伝えておけば税金に関してはほとんど対応できますので、それほどマイナンバー制度について意識をする必要性はないでしょう。しかし、個人事業主になると少し事情が変わってきます。個人事業主のポイントは、「確定申告」と「源泉徴収」です。ライターとして個人事業を始めると毎年確定申告をする必要がありますが、配偶者控除や扶養控除などの適用を受ける場合は自分の分だけでなく家族のマイナンバーが必要になります。

また、クライアントから報酬を受け取る場合に一定率の源泉徴収が行われますが、そのクライアントからマイナンバーの提供を求められることになります。そういったことを理解していないと戸惑ってしまい、ライティング業務に集中できない可能性があります。そのため、「図解とQ&Aですっきりわかるマイナンバーのしくみ」でマイナンバー制度をしっかり理解しておく必要があるでしょう。特に、「会社員以外の人もマイナンバーは必要ですか?」「会社に内密でやっている副業がバレないか心配です」のQ&Aは、ライターとして仕事をする人にとって役立つ内容ですので読んでおくことをおすすめします。

正しい税務処理がライターの業務を支える

会社員としてではなく、個人事業主ライターとして仕事をしていく人にとってマイナンバーを含めた正しい税務処理を知ることは税務調査などから自分を守ることにつながる大切なことです。しかし、忙しい時間を割いてマイナンバーの勉強をするのはなかなか難しいでしょう。「図解とQ&Aですっきりわかるマイナンバーのしくみ」は副題で「1時間で早わかり!」と書いてあります。私自身は読むだけであれば1時間で読めましたが、理解するには何度か読み返す必要がありました。

まずは短時間で通読して、そのあとは疑問が生じたときに該当箇所を読み返すといった使い方をするとよいでしょう。短時間で個人事業主として知っておきたいマイナンバーの基礎知識を効率的に得ることができるこの本はおすすめです。

今回紹介した本について

  1. 書籍名:図解とQ&Aですっきりわかる マイナンバーのしくみ
  2. 著作者:松本 祐徳

この記事をシェアする

みんなの感想文

この記事は役立ちましたか?
はい・・・8人 / いいえ・・・2人
  • ライターとしてお金を稼ぐようになったら、確定申告は切っても切れない関係なので、今回の記事で紹介されていた本のを手に取ってみました。とても分かりやすい内容で、マイナンバーを理解することができました。基礎知識を得るのに十分な内容だったと思います。
  • ライターとして仕事をするのに、マイナンバーのことまできちんと理解して取り掛かるべきなんだということを知りませんでした。マイナンバーなんて、なかなか使う状況はないと思っていたのでとてもためになりました。個人事業主として仕事を頑張っていくためにも、本も読んでみようと思いました!
  • マイナンバー通知カードは届いたきりしまいっぱなしで、そういえば制度のこともよくわかってないなと今更感じました。個人事業主と税金や確定申告についてもよくわかっていないので、おすすめの本を読んで勉強したいと思います。
  • この記事を読んで、とりあえず、この本を読んでみよう!という気持ちになりました。何から始めればいいのだろう?と迷っていたところで、この記事を見てこの本を見つけることができたのでよかったです!今度本屋に買いに行こう☆
  • 共謀罪法案が成立してしまったいま、マイナンバー制度は言論思想の自由を脅かすツールになりかねないと思っていました。ライターとしての税務処理にマイナンバーが必要になったことはいまのところありませんでしたが、必要になった場合は「図解とQ&Aですっきりわかるマイナンバーのしくみ」を参考にしようと思いました。
  • マイナンバーに関してそれなりの知識があったので、入門書的な書籍は私にはあまり必要がありませんでした。でも、少し気になったので書店に寄ったときに手に取って見たのですが、内容が分かりやすく良かったと思います。マイナンバー入門編の書籍としてちょうどいい本です。
  • まだ確定申告をする必要があるほどwebライターとしての稼ぎがないので、まだマイナンバーを気にする必要はありません。是非とも納税のためマイナンバーのことを勉強する必要が発生するくらい、十分な稼ぎを得るようになりたいと思っています。
  • フリーランスのライターとして生計を立てる場合、税務の知識も大切だということが理解できました。私は現在、会社勤めの傍らライティングを行なっていますが、いつかはライターとして独立したいと考えているので参考になりました。
  • マイナンバーは導入されたというものの具体的に何なのか詳しいことは未だに無知なままだったので、この本を通じて詳しく知りたいなと思いました。税務処理に関しても大きく左右するようなのでしっかりと理解を深めたいものです。
  • ライターとして生活して行く上で、個人事業主として税金という大切な問題意識に気づかされました。マイナンバーについてとっつきにくい、解りづらい点で少し遠ざけていましたが、今後は積極的に学んでゆきたいです。推奨する本まで紹介している点はより有り難いですね。
ページトップへ戻る