編集者目線で「良いライター」を学べる一冊!

編集者目線で「良いライター」を学べる一冊!

ライターの仕事は世の中にたくさんありますが、なぜかライターだけで生活費を稼げている人はそれほど多くありません。それは編集部にとって必要なライターを、ライター側が認識できていないからではないでしょうか。

そこで、おすすめしたいのが『ウェブメディア編集者のライター教育法。新聞記者が教える質の高いウェブメディア運営。10分で読めるシリーズ』です。本書を読んでほしい理由は、編集者目線の「良いライター」が理解できるからです。

元編集者が語るライターの育て方

著者は数々の新聞の編集に関わり、現在ではフリーライターとして活躍しています。そんな著者は出版界で「良いライターが育っていない」と現状を嘆きます。その原因はそもそもメディアがライターを育てようという気を起こさないからです。

ライターは世の中に数多く存在しており、継続して一人のライターに仕事を任せなくても、案件ごとにライターを変えて仕事をすれば人件費が浮きます。たとえば、長く仕事をしていればライターの原稿料を上げるなど待遇を改善しなければいけませんから、編集部は切り捨てるようにライターをとっかえひっかえする傾向があるのです。

しかし、このやり方では優秀なライターは育成できません。著者はライターを教育するのもまた編集部の仕事のうちだと説きます。ライターに取材のノウハウを教え、やっていいこととやってはいけないことを事前に伝えたうえで仕事を依頼する、それを根気よく続けていけば編集部にとって理想の仕事をしてくれるライターが生まれるはずだと解説しています。

ライターとしてだけではなく、編集の仕事にも興味がある人は、著者の言葉に響くところが多いのではないでしょうか。

編集部の声を知り、ライター業に役立てる

本書はあくまでも編集者の立場でライターの教育法を紹介している内容ですが、ライターの立場から読めば編集者が求めているライター像が判明するという点で興味深いでしょう。たとえば、「ライターとの事前の打ち合わせは入念に行う」という下りです。

ライターの中には編集部の時間を煩わせると印象を悪くするのではないかと考え、打ち合わせの時間を削りたがる人もいるのではないでしょうか。しかし、実際には編集者はライターと記事について共に完成図を築いていくことを望んでいます。ライターと編集者が同じゴールを設定して仕事をすることで、より良い記事が書けるようになるのです。

「文章は日本語として正しいだけでなく、リズムも必要」という項目も重要です。本書では文章を校閲し、最終調整するのが編集部の仕事だと書かれていますが、もしも編集者の目線で文章を書けるライターがいればどう思われるでしょうか。きっと編集部から重用され、安定して仕事が舞い込んでくるはずです。本書はライターが仕事をするうえで注意すべきポイントを明確にしてくれるという役割も含んでいるのです。

ライターが持ちたい二つの視点

本書を読むと、ライターには二つの視点が必要だということが分かってきます。一つは「ライターの視点」です。取材対象の何に魅力を感じ、何を膨らませて書けば面白くなるかというのがライターの考える内容です。

そしてもう一つは「編集者の視点」です。読者はどんな記事を求め、どんな文章にすれば読みやすいのかを考えるのが編集者です。多くのライターはライターの視点しか持っていないため、編集者の言われたことをこなすだけの存在になってしまいがちです。しかし、本書を読めば編集者の視点を理解でき、自分から提案を行なえるライター像が見えてくるのではないでしょうか。より深い視野でライター業を続けていくために、本書はたくさんのフリーライターに読んでほしい一冊です。

今回紹介した本について

  1. 書籍名:ウェブメディア編集者のライター教育法。新聞記者が教える質の高いウェブメディア運営。10分で読めるシリーズ
  2. 著作者:高田泰, MBビジネス研究班 (著, 編集)

この記事をシェアする

みんなの感想文

この記事は役立ちましたか?
はい・・・10人 / いいえ・・・0人
  • 優秀なライターになるために、出版社などの編集部の人の声を知ることがとても役立つと思いました。常に編集者の視点を持つことで、多くの読者に期待される文章を書き上げることができるのではないかと思っています。
  • 私はライター側の人間なので「どうすれば上手く記事を書けるのか」と他のライターさんのことばかりを気にしていましたが、編集者の方の意見を知るのもライティングをするうえで大切だなと思いました。編集者の方が何を望んでいるのかを理解できれば、記事にも深みが増すような気がします。
  • 日本語として正しい文章であると共に、リズムも大事という表現が印象深かったです。私が文章を書いて、確認をした時に何か違和感を感じることがありました。それは、リズムなのかもしれないと思います。今後は、リズムにも気を付けて書いてみようと思いました。
  • 編集者の視点を持つことは、ライティングの作業をこなすうえで必ず役に立つと思いました。独りよがりであいまいな文章を書かないためにも、常に相手方の目線で分かりやすい表現を心がけることがポイントだと感じました。
  • 優秀なライターの育て方について編集者の意見を交えて紹介されていることが素晴らしいと思いました。特に、日本語の文章としての正しさはもちろん、リズム感のある文章の大切さについても理解することができました。
  • ライターが持つべき視点について、今後の方向性を交えて明確に描かれていたところが良いと思います。特に、初心者のライターであれば、編集者の視点を大事にすることで、より素敵な文章を書けるということが分かりました。
  • プロの編集者が求めるライター像が知ることが出来ました。特に文章には正しい日本語だけでなくリズムも重要というアドバイスが印象に残ります。ライターの視点と編集者の視点を持つことで、どんな文章が必要とされるのか理解する手助けになることも勉強になりました。
  • ライターとしての視点だけで文章を書くのではなく、編集者の目線に合わせた文章が書けるライターを目指したいです。この記事を読んで想定読者が読みやすいリズム感のある文章が書けるように、より一層心がけて作業をしていこうと改めて思いました。
  • 編集者の視点なんて、今まで考えた事もありませんでした。自分ができる事、自分が良いと思う記事を書くようにしていましたが、編集者がどう感じるかも考えないとダメなんですね。こういった深い考えを持つ事が、ライターとしてもっと上に行くために大切なんだと実感しました。
  • ライターが育つためには、編集者との関係も大切なんですね。自分も使い捨てにならないように、編集者目線で良いと思える記事を書かなければと思いました。人が見る物なので、やっぱり自分だけが良いと思ってもダメですね。
ページトップへ戻る