読み手を意識する!文章ってどのように見えてるの?ファーストビューを意識する

読み手を意識する!文章ってどのように見えてるの?ファーストビューを意識する

自分が書いた記事がメディアに掲載される…ライターとして、自分が手がけた原稿が世に公表されているのを目にした瞬間は強い達成感が感じられる瞬間ではないでしょうか。ですが、掲載されたことで満足してはいけません。きちんと読んでもらえて初めて記事としての価値が生まれます。

そこで、読み手がどのようにして自分の記事に到達するのかという読者からの視点を忘れないように、今回は自戒の念も込めて読者と記事の接点についてまとめたいと思います。

あなたの記事は読者にどう映っている?私自身の苦い経験

記事を作成する時、「文章の中身がよければ読んでもらえる!」と思う方は非常に多いように思います。私自身そのように思っていた頃もありました。ですが、この認識は実際と大きな乖離があるといえます。なぜそう言えるのか?それは私自身の経験で痛感したためです。

ありがたいことに私は今こうしてライターとしての仕事をいただいており、記事が公開される場所も頂けている状況です。ライターとして活動を始めた最初の頃は記事の作成に夢中で、いかに面白い記事を書くかに熱中していて記事のタイトルや記事の画像などはおざなりにしていました。

しかし、実際に自分の記事が掲載されているメディアにアクセスした時に衝撃を受けました。ページにアクセスした時に最初に目にするもの、いわゆるファーストビューはタイトルとキャッチ画像だけだったのです。今思うと当たり前すぎて恥ずかしいくらいなのですが、読者にとっては記事の中身よりもその入り口で興味を持つかどうかが全てでした。そのため、私がおざなりにしていたところが読者にとっては記事を読むか否かの分水嶺となっていたことに非常に強い衝撃を受けたのです。

読者の使うデバイスは?一度そこも考えてみましょう

このように読者にとってのファーストビューをおざなりにしていたことにショックを受けたことが事実としてありましたが、もうひとつハッとすることがありました。それは読者が何を通してその記事を目にしているのか?という視点です。雑誌に掲載される記事ならば読者は当然その雑誌を読む事によって記事に触れますが、ネット上に公開される記事の場合、読者がその記事にアクセスする方法は多種多様です。

パソコンはもちろんのこと、タブレット端末やスマートフォン、携帯電話といった手段があります。そしてデバイスによって表示されるレイアウトなどは大きく異なります。

特にスマートフォンや携帯電話の場合、どうしても画面の大きさに制約が出てくるため、分かりやすい画像で読者をひきつけるか、端的に表現されたタイトルをつけないと目に留まらずに読み飛ばされてしまう可能性があります。そのため、記事を作成する際には読者がどんなデバイスを通じて自分の記事を読むのか?という点も一度は考えて、どうしたら注目されるか?という点も考えてみると良いでしょう。

ヒントは自分の行動の中に?

これまで読者にとって自分の記事がどう見えるかを、私自身の経験や感じたことを基に述べてきました。「言わんとすることはわかるが、ならどうしたら良いのか?」と感じる方がいらっしゃるかもしれません。それに関して言えば、普段ネットメディアに触れている方であれば、特別なことを始める必要はなく、自分の行動を顧みると良いヒントが得られるかと思います。

具体的に言えば、普段ネット上の情報に触れる時に「なぜその情報にアクセスしたのか?」と一度立ち止まって考えてみてはいかがでしょうか?そうする事によって自分がなぜその情報にアクセスしようと思ったのか?という点に考えを巡らすことができます。その情報にアクセスした以上、そのトピックに興味があったか、内容が気になったなどの何らかの理由があるはずです。その理由を自分の記事作成の時にも活かすことで同じように興味を持つ読者を増やすことができるのです。

ファーストビューにきちんと気を配ってみましょう!

私自身強く言える立場ではないのですが、多くの読者に記事を読んでもらうためにはまずアクセスしていただかなくては始まりません。そしてそのためにはまずは注目を集めるような見出しや画像を選んで配置することが不可欠になってきます。記事作成に慣れてきたら、読者の立場に立って自分の記事を客観的に眺めてみるのもライターとしての成長には欠かせませんので、ぜひタイトルや画像選びにも注力してみてください。

こぶたのまとめ

  • 自分の記事を読む読者の視点を忘れないで!
  • 自分がどのようにネットメディアに触れているか?一度振り返りましょう

この記事をシェアする

みんなの感想文

この記事は役立ちましたか?
はい・・・10人 / いいえ・・・0人
  • 私もどんなに文章が下手でも中身が良ければ読者に読んでもらえると考えていました。しかし読者が自分の書いた記事を何を通して読むのかやファーストビューに気を配ることで、読みやすい文章制作に役立つと感じました。
  • ヒントは自分の行動の中にあるということが非常に印象的でした。自分の記事がどう見えるかということをいつもあまり考えていなかったので、これからは自分の行動を顧みながら記事を書くようにしてみようと思います。
  • この記事の体験を読み、まさしく私自身だと痛感させられました。タイトルまでは気が回らなかったり、イラストも興味を引くものを上手く選べていなかったという気がしたからです。デバイスの違いに至っては全く意識していませんでした。今後は読者の環境やファーストビューを意識した文章が書けるようにしていきたいです。
  • 私も今のところは正しく読みやすい文章を書くということにのみ意識を集中しているので、ウェブ上でアクセスしてもらうための対策については考えてことがありませんでした。しかし、自分もリサーチ時など、読まずにページを閉じてしまうことがあるので、今後は「最後まで読んでもらえる」ことも意識しようと思いました。
  • ライターの方の体験談をもとに書かれているので理解しやすかったです。ファーストビューもそれほど意識していなかったのですが、読み手が使っているデバイスには全く意識していなったため、非常に参考になる内容でした。
  • 読者の目に留まる文章を書くために、ファーストビューを疎かにしないことの大切さをきちんと学ぶことができました。また、ブログやウェブサイトなどの訪問者のデバイスに注目をするメリットについて詳しく説明されている点も良かったです。
  • 記事をつくる上で文章だけが大切じゃないということがよくわかりました。まず、文章を読んでもらうためには興味をそそるタイトルや画像を選びどのような内容の記事か想像してもらうことが読み手を増やす上で大切なことだと思いました。
  • これまでフリーライターは、上手い文章を書けば多くの人に読んでもらえると考えていました。自分で納得のいく文章なのにレビューが増えないときがあり、何故なのか悩んでいました。それは読者の視点が抜けていたからだと分かりました。
  • 今までファーストビューを意識せずライティングしていたので、このままではダメだと考えさせられる記事でした。どんなに内容が良くても、目に留まらなければ意味ないですもんね。こういう所まで意識できるようになると、ライターとしてのスキルも上がってくるんでしょうね。
  • ウェブ記事に使われている画像については、今までそれほど深く考えたことがありませんでした。実際は最初に目に飛び込んでくる情報なので、もっと画像選択に気を配るべきだったと思います。センスも必要ですね。ファーストビューについても、デバイスごとに研究してみたいです。
ページトップへ戻る