在宅ワークのライターさんへのおすすめサイト!特徴を比較してみよう

在宅ワークでライターとして活躍するには、多くの場合「クラウドソーシングサービス」といった、ライターの仕事を仲介してくれるサイトに登録する必要があります。
今や、在宅ライターのためにたくさんのおすすめサイトがありますが、同じようなサイトに見えても結構違いがあります。今日は、そんなライターのための3サイトを比較してみました。
サイト比較の後、「自分に合ったサイトはどれか?」を決める基準についても説明します。
業界大手、仕事量の多い「クラウドワークス」
パソコンとネット環境を使った在宅ワークが増えている現在、この「クラウドワークス」は業界最大手です。
登録会員数も100万人を突破し、在宅ライターとして活躍している会員も多いため、安心して利用できるサイトです。そんな大手とあって、ライターの仕事も豊富に用意されています。ライティング・記事作成の仕事を検索すると、時期にもよりますがおよそ3,000件もあり、取り組める記事がないといったことは、まずありません。
しかし、クラウドワークスを利用するには、タスク案件以外はシステム手数料がかかるため、そこだけ注意が必要です。稼いだ金額にもよりますが、10万円以下の報酬の場合は、20%を差し引かれます。報酬が1,000円の記事ならもらえるのは800円ということです。
銀行に振り込まれる際も、楽天銀行以外は手数料が500円かかるので、「稼いだ額が振り込まれてない!」と後で慌てることのないよう、あらかじめルールを確認しておきましょう。
また、多くの仕事の場合、文章を作成するだけでなく骨子案を作成したり、ワードプレスに入稿したり、画像の添付も依頼されることもあり、時間がかかりがちです。
ただ、「文章を書くだけでなく、ワードプレスの勉強もしたい!」という人にはむしろオススメです。ライティング以外の力もつけたいなら、作業範囲が広い案件をあえて受注することで、勉強することができるでしょう。
クラウドワークスの振込手数料
・15日締め・月末振込
・月末締め・翌月15日振込<振込手数料>
・楽天銀行税込み100円
・他銀行税込み500円
初心者におすすめ「Shinobiライティング」
「Shinobiライティング」は、指定されたキーワードに沿って文章を書くことが基本の、Webライターに特化したサイトです。ほかのサイトのように画像を添付したり、ワードプレスに文章を打ち込んでいったりという作業がないため、文章だけを書くことだけに集中できます。
また、仕事量も多く、常に1,000件ほどの仕事が用意されているため、コンスタントに稼ぐことができるでしょう。指定されたキーワードも「行ったことのあるスキー場の感想」や「マンション賃貸について」といった、生活に関する案件も多いので比較的書きやすいです。
得意なジャンルを見つけ、一気に10件ほど仕事をすれば1,000円前後稼ぐこともできるので、ちょっとしたお小遣い稼ぎにはピッタリでしょう。
Shinobiライティングを利用する際の最も大きな注意点は、1ポイント=0.5円ということです。パッと見て「1記事100ポイント」とあれば、この仕事は100円もらえる、と勘違いしそうになりますが、この場合は実際もらえる金額は50円です。そこを念頭に仕事を吟味して下さい。
多くの記事の単価は現金に換算すると100円前後と低めですが、Webライティング初心者であったり、小遣い稼ぎとして利用するにはピッタリです。書くことに集中することで文章力を上げ、早く初心者を脱すれば、高い単価の案件を受注できるようになるでしょう。
Shinobiライティングの振込手数料
1ポイント=0.5円
・末締め翌10日払い<振込手数料>
・楽天銀行、ジャパンネット銀行 無料
・その他銀行 300pt( = 150円)
初心者からプロまで!バランス型の「サグーワークス」
「サグーワークス」も、在宅ライターのために文章作成に特化したサイトです。こちらは、1ポイント=1円で換算してくれるので分かりやすく、嬉しいことに仲介手数料はかかりません。1,000ポイントの仕事を行えばそのまま1,000円の収入になるため、効率よく稼ぐことができます。
ただし、銀行振り込みの際、手数料は108円(3万円以上は216円)かかるので注意です。
サグーワークスの最大の特徴は、初心者には初心者向けの仕事が豊富にあり、プロの在宅ライターとして活躍する人には「プラチナ案件」といった、単価の高い仕事が用意されていることです。
プラチナ案件に挑戦するには「プラチナライター」になるためのテストを受ける必要があります。ここを無事合格できたら、1文字1円という高額単価の仕事を受けることもできます。
ライター初心者の人は文字数の少ない仕事から始めて、ガンガン稼ぎたい人はテストに合格すればプラチナ案件を請けて稼げるというように、自分の力量に合った仕事が選べる点がおすすめポイントです。
毎月キャンペーンやボーナスポイントがもらえることも多いので、飽きずに楽しめるかもしれません。
サグーワークスの振込手数料
1ポイント=1円
・換金依頼後7日前後<振込手数料>
・30,000円未満 108pt(108円)
・30,000円以上 216pt(216円)
【サグーワークスのユーザーレビュー・口コミ】
結局、どのサイトを選べばいいの?
さて、ライターが活躍できる3つのサイトの特徴をご紹介しました。どれもそれぞれの魅力があるため、結局どれを選べばいいのか決めきれないということもあるかもしれません。
もし、まだ迷っているのなら「クライアントとの直接やりとりをしたいかどうか」ということで絞り込むことをオススメします。
クライアントと直接やりとりをするのがクラウドワークス、やりとりしないのがサグーワークスとShinobiライティングです。
どちらが自分に合うか、以下を参考に考えてみて下さい。
クライアントと直接やりとりできるサイト
メリット:
- クライアントとの折衝が学べる
- 報酬アップなどの交渉ができる
- 記事修正の細かいやりとりがスピーディーにできる
デメリット:
- 報酬や仕事量に関する深刻なトラブルが起きても自分で解決する必要がある
- 本業であるライティング以外のやりとりに時間をとられる
クライアントと直接やりとりしないサイト
メリット:
- ライティングに集中できる
- クライアントとのトラブルに悩まされることがない
デメリット:
- 報酬や納期に関する細かい調整がクライアントと直接できない
- クライアントと記事修正のやりとりを直接行うことができず、スピード感に欠ける
おすすめサイトを2~3個登録しておくのが良い
在宅ワークでライターが登録できるるサイトには、それぞれの特徴があります。
人によってサービスに求めるものはそれぞれですが、個人で仕事をするのが初めてであれば、クライアントと直接やりとりしないものを選ぶと良いかもしれません。
また、1つのサービスに絞って登録していると、日によっては紹介されている仕事が少ないこともあり、今日は何もできない……といった困ったこともあります。そのため、メインとして使うサイトのほかにも、いくつかのサイトに登録しておくのが良いでしょう。今日はメインサイトの仕事が少ないから、違うサイトを利用する、といった使い分けができます。
また、多くのサイトで仕事をこなすことは、結果的にライターとしての経験を積み、文章力を上げることにもなります。
今日ご紹介した3サイト以外にも、在宅ライターのための登録サイトはたくさんあります。自分に合った働きやすいサイトを見つけ、どんどん文章を書いていきましょう。
▼在宅ライター初心者なら、クライアントとトラブルを起こす心配のないサグーワークスがおすすめ!
詳細と無料ライター登録はこちらから
この記事をシェアする
みんなの感想文
はい・・・10人 / いいえ・・・0人
- これからライティングを始めようと考えていたのですが、似たようなサイトが数多くあるためどれを使おうか迷っていました。そんな時にこの記事を読んだのですが、オススメのライティングのサイトが分かりやすくまとめられていて非常に参考になりました。
- まず初心者向けのサイトが紹介されていて、これから始める方にはわかりやすいと思いました。在宅ライターを始めて月日が経っている方向けのサイトも紹介されていて、きちんと配慮されていると思いました。関連記事のリンクも載っており、より多くの情報が欲しい方にはとても参考になると思います。
- この記事を読んで参考になったのは、いくつかのサイトに登録しておくということです。今までも手頃が案件がなくて、ついつい難しい案件に手を出してしまったり、単価が安い案件に手をだしてしまったりしていたので、これからは吟味しようと思います。
- 在宅ライティングだと、クラウドワークスしか知らなかったので他のサイトも知れてよかったです。クラウドワークス、シノビライティングのメリットデメリットも具体的にわかってよかったです。今のところサグーワークス一本ですが、他サイトも後々登録してみようと思います。
- 知らなかったサイトが記載されていたので、凄く参考になりました。特にクラウドワークスは仕事が沢山掲載されていたので、これから仕事の幅も広がるなと感じました。本当に役立つ情報が書いていたので、とても満足出来ました。
- クラウンドソーシングはサイトによってライティングの仕方や報酬支払手数料など、様々な特徴があり違いがある中から自分に合うサイトを見つけたいですね。私が登録しているのはサグーワークスだけなので、他のクラウンドソーシングも体験したいと思いました。
- 大手と呼ばれているようなライティングサイトの中でも、やはり一番バランスが良くなっているのがサグーワークスだということが改めて確認できたのが、収穫でした。これからも引き続き、サグーワークスでどんどん稼いでいきたいですね。
- サグーワークスさんのデメリットまでしっかり書いているので、すごく客観性のある記事で良かったです。わたしも今までいろんなサイトに登録しましたが、今のところサグーワークスさんで働くのが一番メリットがあると思っています。
- Webライターが活躍できる場は年々広がっていますが、活動の場である記事作成サイトは報酬額やレベルが異なっているので、幾つかのサイトに登録して働いた方が多くの記事が書けて無駄の無い時間を過ごせると思いました。
- とてもわかりやすく、参考になる記事でした。私は他に掛け持ちするのはめんどくさいのでしていませんが、こんなライティングの会社もあるのかと勉強になりましたし、やっぱりサグーワークスで良かったとも思いました。