文章力を鍛えるシリーズ8<タイトル、見出しの付け方>

シリーズ8回目は、もしかしたら一番大事かもしれない「タイトル、見出し」についてです。皆さんもよくネットニュースを見るかと思いますが、たかだか十数文字でも気になる見出しがついてるとついついクリックしてしまいますよね。
そこで今回は基本的なタイトルや見出しの付け方について簡単に解説していきます。「文章作成において一番大事かもしれない」ということで、今回は例文多めで2,000文字超えのボリュームとなっております。
記事タイトルは原則32文字以内にする
まずは32文字という点から説明します。これはネット検索した際に出てくる記事タイトル一覧の表示文字数限界です。32文字を超えるとタイトルが全て表示されず、途中で「…」になって切られてしまいます。途中で切られていても気にしない人ももちろんいますが、キレイに見えないのは間違いありません。SEO対策としてもタイトルを規定文字数に収めるのは効果的とされています。
しかし、この32文字はあくまで目安です。実際は検索エンジンやアプリによって表示限界は違います。したがって、どの環境でもタイトルを全て表示させるためには厳密には25~28文字程度が理想と言えます。
大事なのは規定の文字数に収めることと要点がしっかりまとまっていることなので、そこが守れていれば15文字程度でも10文字程度でも特に問題ありません。しかし「~について」だけで終わるような簡素すぎるタイトルは基本的にNGです。
タイトルにSEOキーワードを入れる
ここでいう「SEOキーワード」とはつまり「あなたが何かを検索する時に使う言葉」です。例えば豚肉料理について調べたかったら「豚肉レシピ」のように打ち込んで検索しますよね。この「豚肉」、「レシピ」という2つの言葉がSEOキーワードです。
SEO対策記事の場合は依頼される際にキーワードや読者ターゲットが指定されるので、そのキーワードで検索した際に上位表示させる記事を書くのがライターのお仕事となります。まずは自分で一度検索してみて、上位表示された記事タイトルをチェックしてみましょう。きっと参考になるはずです。
よく見かけるタイトルのテンプレまとめ
あらゆる記事で頻繁に使われるタイトルテンプレを4つまとめてみました。
→『簡単アピール型』とでも名付けましょうか。最初に読者ターゲットを明確にし、次に難易度の低さをアピールしつつ何の記事かを最後に持ってくるパターンです。ダイエット系やHowTo系の記事に多く、「~必見!」や「目指せ~!」のようなパターンも多く見受けられます。
→これも『簡単アピール型』です。先ほどとの違いは記事の要点がいくつあるのかを具体的に数字で表している点となります。あらゆる記事スタイルに応用でき、汎用性は高いです。
「覚えることの少なさ」や「簡単であること」をアピールすることが重要なため、数字部分は1~5程度がよいです。それ以上だと逆効果になるので注意しましょう(“20個のこと ”とか書かれてたらうんざりしますよね?)。
→これは「インパクト型」とでも名付けましょうか。例えば「利用者数100万人突破!」のように大きな数字を用いて第一印象から攻め、「何がそこまで凄いのか」を解説するタイプです。
→これは「質問型」とでも名付けましょう。最初に問いかけることで不安を煽り、記事の中身でそれを確認させるよう誘導するパターンです。知識系のテーマだった場合はこのテンプレが重宝します。
上記のとおり、テンプレは基本的に2段構成です。たったこれだけ?と思うかもしれませんが、この4つの組み合わせでどんな記事でも書けます。
~の部分にはSEOキーワードやターゲット、数字やインパクトのあるフレーズを入れるのが基本です。何を入れるのかは完全にセンスなので、これは数をこなして慣れていくしかありません。数をこなせばそのうち自分の中でもテンプレが出来上がってくると思います。しかし、ワンパターンになりがちなのでそこは注意しましょう。
効果的な見出しの付け方
意識すべき点はタイトルとほぼ同じですが、こちらはワンフレーズ重視です。「如何に短く印象的なフレーズで攻めるか」が大事になってきます。しかし、何でもかんでもセンス全開な見出しにする必要はありません。例えばこの記事ですが、上から並べるとこんな見出し一覧です。
- 記事タイトルは原則32文字以内にする
- タイトルにSEOキーワードを入れる
- よく見かけるタイトルのテンプレまとめ
- 効果的な見出しの付け方
至って普通で面白みのない見出しですよね。でもこれでいいんです。仮に上記のテンプレを生かした「攻めた見出し」にしてみるとこうなります。
- ちゃんと数えてる?タイトルは32文字以下にしよう!
- 上位表示させるためにはタイトルにSEOキーワードを!
- タイトルの付け方はこのテンプレ4つを覚えれば大丈夫!
- 見出しはセンス!ワンフレーズで攻めろ!
これだとかなりくどいですよね。初心者ブロガーが狙ってスベッてるような感じもすごく出てしまうので、攻めるかどうかは記事のテーマがどんなものかで判断するといいです。一番大事なのは段落の要点をしっかり表現することです。
▼読者の興味を引く見出し、タイトル付けが出来るようになるために。
ひたすらサグーワークスで記事を書いていきましょう!
こぶたのまとめ
- タイトルは32文字以内が基本で、文字数が多すぎると検索結果で省略されてしまう
- SEOキーワードをタイトルに入れる
- 記事タイトルはほとんどが似通ったフレーズなので、まずはテンプレを応用する
- 見出しはワンフレーズ重視だが、テーマに応じて「攻め」具合を変えよう
この記事をシェアする
みんなの感想文
はい・・・9人 / いいえ・・・1人
- 見出しの付け方に悩んでいたので非常に参考になりました。またSEOの観点からタイトルを考えたことがなかったので、これからはSEOも意識してきたいと思います。またタイトルの文字数など、細かいことですが、重要であることが分かりました。
- 今まで文章を書くときは本文ばかりに気を取られていたのですが、この記事を読んでタイトルの重要性を理解することが出来ました。また効果的に読んでもらう確率を上げる方法にも色々なものがあることを知り、非常に参考になりました。
- タイトルのつけ方は私も文章を書く際に毎回悩む問題だったのですが、タイトル次第で読み手側が受け入れるのか大きく変わるので魅力的なネーミングをつけたいなと思いました。簡潔で分かりやすいタイトルが受け入れやすいようで今後すぐに実践していきたいです。
- 自分はこれまで文章を書いていてSEOワードに関して蔑ろにしていたので、今後はしっかり配慮してより多くの人に読んでもらう努力をしていきたいなとか感じました。また自分の改善点である長すぎて回りくどい表現を気を付けていきたいです。
- これまで、記事の書き方ばかりに注目していたので、タイトルや見出しの付け方の記事は目から鱗でした。特に、タイトルを工夫することでターゲットに読んでもらえやすいという点にすごく納得しました。 自分でもこれからはタイトルにも気を配ってみたいと思います。
- 記事のタイトルにいつも悩まされていたのでとても参考になりました。SEOキーワードを意識してタイトルをつけるとよりいっそう沢山の方に読んでもらえると知りました、よく見るタイトルのテンプレも記載されてあったので今度に活かそう!
- まさか、タイトルに表示文字数限界があるというのは知りませんでした。SEO対策としては、タイトルの文字数にも注目する必要があるんですね。いつもタイトルを考えるのに苦労していたので、使いやすい例が記載されていて参考になりました。
- サグーワークスに登録させていただいてまもない者ですが、大変参考になりました。タイトルで悩むことが多かったのですが、レパートリーが増やせそうです。また、その記事や見出しによってあえて「攻めないタイトル」にすることもあるのだということも学べてよかったです。
- タイトルや見出しの重要さはよく分かりますし、難しさも感じていました。文字数の制限の意味を知ることができて、とても勉強になりました。文章力を磨いて語彙も増やし、人を惹きつける文章が書けるようになりたいと思います。
- 記事タイトルに関することが分かりやすく書かれており、非常に参考になりました。4つのタイトルテンプレを覚えるだけで魅力的なタイトルが作れるとは知りませんでした。是非、私もこれらのテンプレを利用してタイトルを考えたいと思います。