うめこんがライター生活を10年以上続けるうちに身に付けた力とは?

うめこんがライター生活を10年以上続けるうちに身に付けた力とは?

私のライター歴は10年以上です。子どものころから文章を書いていたので、大人になってから急に特別上手な文章を書けるようになったというわけではありません。しかし、創作の文章を書いていたころや自分のブログで表現していたころと、商用の文章を書くようになってからでは、明らかに書くときの考え方や心構えが変わっています。そこで、今回はその辺のことについてお話します。

自分本位か他人本位か

ライターの文章には2種類あると思います。ひとつは自分の名前で自分の意見を書く自分本位の文章、もうひとつは他人の意向をくみ取って書く他人本位の文章です。
私のライター歴の中には、創作で本を書いたり、ラジオの朗読劇のストーリーを書いたりしていた時代や、自分のブログで指定された記事を書いていた時代があるのですが、その頃の文章を今思い起こすと、かなり自分本位な文章だったなと思います。もちろん、自分の意見を言ってなんぼの文章ですから、方向性としては間違ってはいなかったと思いますが、webライターを始めたころはそれを引きずってかなり苦労しました。商用の文章には、詩的表現や文学的な名文など、たいていの場合は必要ないんですよね。そのことに気が付くか気が付かないかが、ライターを続けていくうえで大きな差になります。中でも、文章が得意だからwebライターになったという人は特に注意が必要です。自分が書きたい文章ではなく、クライアントが書いてほしい文章を書くのがwebライターだということにどれだけ早く気が付けるかで、ライターを続けられるかどうかが決まると思います。

文字数の感覚が身に付いた!

毎日、文字数を考えて文章を書いていると、どれくらい手を動かしたら何文字になるかがわかるようになります。もともと原稿用紙に文字を書いていたので、400文字単位の文字計算には強かったのですが、今は100文字単位でカウントできます。1000文字、1500文字、2000文字の仕事が同時にあるようなときでも、段落をいくつくらいに分けて、何文字ずつ書いていけば仕上がるということが感覚でわかるので、後で文字数カウントしたときに文字数が足りなくて困るということはあまりありません。

ライターをしていなければ知らなかったこともたくさん知った

ライターを始めてから、全く関心のなかったことも調べて書く機会が増え、知っていることの数が増えました。例えば、外車には全く興味がなかったのですが、以前仕事をしていたところで、1カ月の間に90記事も外車についてのコラムを書かなければならなくなって、世界各国の外車について調べる羽目になりました。また別のところでは、アロマテラピーについての記事を100記事以上書くことになり、実際にアロマオイルを購入して試してみたので、検定を受けられるくらいの知識が身に付きました。このように仕事がきっかけでも、新しいことを知るのは楽しいことですし、知識の幅が広がってムダになることはないと思っています。

他の人が書く文章を見る機会が増えた

webライターを始めてから、他の人の文章を読む機会が増えました。自分が一方的に発信していた時は自分の文章を読む以外は、本か雑誌か新聞の文章くらいしか見ていませんでしたが、キーワードやテーマについて調べていると、いろいろな人が書いた文章を読む機会が増えます。
他人の書いた文章を読むというのは本当によい勉強になります。特に読みにくい文章を読むと自分の文章の書き方を見直すきっかけにもなります。新聞や本の文章はほとんどがプロの書いた文章ですから違和感なく読めるのですが、web上の文章には、かなり読みにくいものもあり、違和感だらけの場合もあります。結局何を言いたいのかがよくわからない文章とか、同じことが繰り返されていてとても長い文章とか、そういうものに出会ったときは、自分の文章もそうなっていないか確認するようにしています。

ライター歴が長くなれば、それだけで文章力が付くというものでもありませんが、経験上身に付いていくことや、失敗を繰り返したからこそ気が付くことは多々あります。これからライターを目指す人や、ライターを始めたばかりの人は、最初からうまい文章を書こうなどと焦らないことが大切。いろいろなことから少しずつ気付きを得て、方向修正しながら自分の文章を磨いていけばよいと思います。

こぶたのまとめ

うめこんはライターを10年以上続けて、次のようなことを身に付けました。

  • webライターの仕事は他人本位だと気づいた。
  • 書いている文字数が感覚でわかるようになった。
  • ライターを始めてから知識の幅が広がった。
  • 他の人の文章を読んで自分の文章のクセを見直すようになった。

まだライターを始めたばかりの人は、最初からうまい文章を書こうとする必要はありません。焦らず少しずつ文章力を身に付けていきましょう。

この記事をシェアする

みんなの感想文

この記事は役立ちましたか?
はい・・・10人 / いいえ・・・0人
  • ライターの仕事内容と楽しさがよくわかりました。ただ文字を打つだけでなくそこからたくさんの情報を取り入れ視野が広くなっていくライターという仕事を通して様々なことが見えていくるんだととても勉強になりました。
  • サグーライティングのランキングの常連さんであるうめこんさんの文章を初めて読むことが出来たので感動しました。さすが10年も続けてきたことはあり、他の記事とは比べものにならないほど参考になります。文章の構成なども勉強になります。
  • 私はライティングの仕事を始めてまだ1年も経っていませんが、10年も経てば考え方も変わるのかな、と思いました。ベテランのライターの意見が読めて面白かったです。私も10年以上続けられるように日々研究しながら仕事に取り組みたいと思います。
  • 自分本位か他人本位か。私もいつもこれを気にして書いていますが、改めてそうだなと思いました。これは本当に重要ですよね。自分本位なら日記帳で事足りるので。サグーでもトップクラスの収入を得て、キャリアも10年以上のうめこんさん。こういう方が得たものが、ちょっとしたコラムで拝見でき、勉強になりました。
  • うめこんさんはよくランキング入りをしていた方なので、どのような記事を書くのかとても気になっていました。文章を書く際に不合格になり落ち込むことがありましたが、知らないうちに知識が身についていたりと決してその努力が無駄でなかったことが伝わりました。今回のこぶたの鉛筆だけではなく、他の記事も読みたいです。
  • あまり他人の書いた文章を読むことはありませんが、良い文章を書こうと思えば必然的に他人の文章に関心を持つようになるようですね。10年もライターをされている方が言うのですがから間違いないのだと思います。私も他人の文章に注意を向けてみます。
  • クライアントが求めている文章をどれだけ理解し、文章にできるかがカギなんですね。文章を仕上げていくことで今まで知らなかったことが自分の知識に変わるのは嬉しいことですし、他の人の文章と比べてみることで自分が成長していけるんだなとわかりました。
  • ベテランの方でも長い時間をかけて多くの事を習得してきたことを知ると、自分も一つ一つの仕事をコツコツとこなし、こうした感覚を持てるよう努力し続ける事が大切なのだという事が分かりました。実際に経験をされている方の生の声が聞けるのは、とても貴重だと思います。
  • やはり、うめこんさんの記事は本当に読みやすくてわかりやすいです。最初からうまい文章を書こうとするのではなく、試行錯誤の中から技術を身に付けていくことの大切さを教えてもらいました。興味のないことでも興味を持つこと、まずそこから取り組んでいきたいと思います。
  • ライターを初めてまだ日が浅い私にとって、良い勉強になる記事でした。ライターという仕事を通して、どのようなことが身に付くかがよく分かりました。自分のペースを大切にしつつ、徐々にスキルアップできたら嬉しいです。
ページトップへ戻る