ライターの仕事はすべてがつながっている!ライターを1年やった体験から学んだコツ

ライターの仕事はすべてがつながっている!ライターを1年やった体験から学んだコツ

IT企業の派遣で働いている私が、少しでも収入の足しにしようと始めたのがライターの仕事です。

最初はできる仕事がほとんどなく、月の収入は5千円程度でしたが、1年経過した今では書ける案件が常にある!という状態で、自分の書きやすい案件を選んで書くことができるようになりました。

その体験談から、ライターとして収入を増やしていくコツを紹介してみたいと思います。

ライターの仕事は知識がモノを言う!しかし調べて書けば時間はかかるがクリアできる

ライターの仕事を始めた頃の私がぶつかった壁が、書ける案件がないということでした。私が始めた頃は株式投資やFXに関する案件がたくさんあったのですが、これらの投資をやったことがない私にとって、記事が書けるわけがありません。最初はそのような案件はスルーしていました。

しかし、頭の片隅に、「株式投資やFXの知識があればよかった」ということが残りました。その数ヵ月後、とあるサイトでFX口座を開設し、やってみました。

500円くらい負けて終わりましたが、その経験をもとにして、文字数の少ないFX案件を書いてみたところ、合格をいただきました。もちろん、数時間のFX体験だけで知識が足りるはずもないので、足りない知識はインターネットで調べて書きました。

そうしているうちに知識がどんどん増えていきます。知識が増えていけば、300文字しか書けなかったのが500文字、800文字まで書けるというふうにレベルアップしていきます。

今では、1,000文字以上のFXなどの投資案件でも書けるようになっています。もちろん自分の頭にある知識だけでは書けませんので、その都度いくつかのサイトを参考にして書いていますが、自分の頭の中に知識があればあるほど作業にかかる時間は少なくて済みます。

文章力を上げるにはとにかくたくさん書くこと

文章力を上げるための方法については、さまざまな意見がありますが、個人的には本を読んでインプットをするよりも、アウトプットが大切だと思います。

普段の生活の中で、テレビを見ている時間、新聞を読んでいる時間、インターネット検索でいろいろなことを調べている時間など、インプットをして知識を増やしている時間は意外とたくさんあります。
むしろ足りていないのはアウトプットをしている時間のほうでしょう。他人と会話をして、情報交換をすることはインプットとアウトプットを同時にこなしているのでおすすめできます。

アウトプットを増やすためには、少しでも書けそうな案件があったらとにかくチャレンジしてみることです。株式投資の案件で、株式投資をやったことがなくても、大学の教養課程で会社設立や株式について勉強したことがあって、少しは書けるかもしれないと思ったら、積極的にチャレンジをしてみます。足りない知識はインターネットで検索をして補います。

インターネット検索をするときには1つのサイトだけを参照するのではなく、2つ、3つの良さそうなサイトを参照して書きます。初心者向けにうまくまとめられているサイト、情報量がとにかく多いサイト、専門的なことが書かれている上級者向けのサイトなど、サイトによって特徴があります。いくつかのサイトを参照して、依頼主の要求を満たすような記事を書くようにします。

ただし、個人サイトやウィキペディアなどのサイトに書かれている情報は必ずしも正しい情報であるとは限りません。インターネット検索で上位に来ているサイトだからといって、信用できるとは限らないことには注意が必要です。なるべく公式サイトや企業のホームページ、公的機関のホームページなど、正しい情報を参照するようにしましょう。

複数のサイトを参照するメリットは、記事を書くときの情報集めに役に立つということだけではありません。
複数のサイトを参照してみて、自分が読みやすいと感じる文章と、そうでないと感じる文章、面白いと感じる文章と、正しい情報が書かれているけど面白くないと感じる文章など、いろいろなことを感じるでしょう。そこで感じたことを、自分の文章にも役に立てるようにします。普段からそういうことを意識しながら作業をすることで、ライターとしての能力が向上していくことでしょう

プラチナライターになって変わったこと

ザグーワークスのプラチナライターになってから、収入が大きくアップしたわけではありません。プラチナライターの案件はほとんど途切れることなく出されてはいるものの、自分が書けそうな案件はなかったりします。

しかし、自分の得意分野の案件が出ていたときには、飛びつくように書いています。自分の得意分野の案件が出たら、1500文字から2000文字程度の文章を3つくらいのサイトを参照しながら書きます。

得意ジャンルですので、必要な知識の多くは自分の頭の中に入っており、調べながら書いていても40分くらいで完成することもあります。40分で1500円の記事が完成したら、時給に換算すれば2,250円ということになります。こういったことが続けば、とても効率のよいお金の稼ぎ方になりますね。

今後の目標は、とにかくお金を稼ぐ効率を上げていくことです。時間は有限ですので、同じ時間でできることをどんどん増やしていくことで、効率の良い仕事ができるようになっていくと思います。

最後に、まだプラチナライターになっていないライターさんのためにプラチナライターになるためのコツを伝授したいと思います。プラチナライターになるには、1つのジャンルのテストに合格するだけで足ります。1つのジャンルを何でも良いのでレベルアップして、高度な記事を書けるようになりましょう。

▼プラチナライターテストの詳細はこちらから!
サグーライティングプラチナ テストに挑戦

文章力を高めることは時間がかかりますが、知識と語彙力を増やすことは、ジャンルを絞ればそう時間はかかりません。ライターとしての能力は総合力で決まりますので、知識や語彙力など、努力をすれば高められる部分を確実に高めていきましょう。

▼まずは無料ライター登録!サグーワークスはこちら
468_60

この記事をシェアする

みんなの感想文

この記事は役立ちましたか?
はい・・・10人 / いいえ・・・0人
  • ライターは、自分の知識を信頼のおける複数のレベルの違うサイトからインプットするだけで無く、アウトプットすると共に多くの案件にチャレンジして文章力を日夜向上させていく必要を認識しせられます。又、収入を効率良く向上させるコツとして、得意分野の知識武装の必要性も認識させられます。
  • 知識の無い分野でも、調べたり体験してみたりすることで文章が書けるようになるというのが参考になった。自分も苦手な分野の記事はスルーしているので、まずはネットで下調べをしたりして情報収集から始めれば、文字数の少ない記事なら書けそうな気がしました。
  • プラチナライターとして具体的に努力している様子がわかりましたから、とても興味深い記事でした。真摯に努力を重ねている姿勢が伝わりましたので、プラチナライターを目指している方には最適な記事だと思いました。
  • サイトを参考にする場合も、一部のサイトに頼りすぎてはいけないことをあらためて認識できました。トップにあるサイトは良いものだと思っていたので、必ずしもそうではないということが意外でした。アウトプットをこれからは積極的に行いたいです。
  • 実際にライターを1年務めた方の声は興味深く涙ぐましい努力に思わず感動してしまいました。知識や語彙力などライターを続ける内にレベルアップできたとのことで、まだまだ初心者の私にも心強い言葉で自分も今後より頑張っていきたいと思いました。
  • ライターを始めた頃の金額などが自分と似ていて、興味を持ちました。今後どのようにしていけばよいか、とても参考になりました。文章も、自分の興味があることだったので、どんどん読めたし、わかりやすく読みやすかったです。
  • まだライターとして活動し始めたばかりの自分にとって、とても勇気づけられました。また、アウトプットがとにかく大事で書いてみることでレベルアップするというアドバイスが今の自分にとってありがたいアドバイスになりました。知らないことでも調べたり勉強して書いてみようと思いました。
  • ライターにとって日常生活で起こること、体験、知識すべてがライティングの力になるのだと思います。少しでも体験したら、その出来事をライティング出来るので、体験していない人より多く案件を熟せるのだろうと感じます。
  • 今の自分に決定的に足りないのは知識です。特定の強い分野もある事はありますが、まだまだ、足りていないと日々、痛感しています。また、掻いていても語彙力の少なさに悲しくなる事もしばしばあります。総合力は本当に重要だと身を持って感じています。
  • 色々な知識を増やすことが、文章力を上げるのに役立つというのは納得できました。自分の得意分野だけに偏ってしまいがちですが、これからは、色んな知識を吸収して、様々なジャンルに挑戦したいという気持ちになりました。
ページトップへ戻る