webライターの役割を確認!オウンドメディアに寄稿するということ
Webライターのお仕事は主に「サイトに載せる記事の執筆」です。
お仕事を長く続けていると企業のサイトであったりブログであったり様々な場所での執筆を経験するかと思いますが、そこで出てくるワードが今回のテーマでもある「オウンドメディア」です。
マーケティング用語なのですが、おそらく聞き慣れない単語だと思う方もいることでしょう。我々ライターはもちろんWeb業界で生きる者にとってマーケティングの知識は持っておいて損はないので、今回は「オウンドメディア」についての解説をしていきます。
メディアの種類【トリプルメディア】について
オウンドメディアの解説をする上で、まずはオウンドメディアを含めた上記の3種類のメディアについて知っておく必要があるでしょう。オウンドメディアはトリプルメディアの他2種との対比において使用されるワードなので、この3種類のメディアを理解することが第一となります。
ペイドメディア(paid media)
“pay”は「支払う」という意味であり、料金を支払って利用するメディアの総称です。
新聞・雑誌・テレビ・ラジオはもちろん、リスティング広告(検索結果に応じた広告を表示するもの)枠のあるウェブサイトなどもそれにあたります。コンテンツを広く知ってもらうための役割になるため、マーケティングの最初のキッカケになります。
アーンドメディア(earned media)
”earn”は「獲得する」という意味であり、信頼や評判を獲得するメディアの総称です。ブログやSNSがそれにあたり、具体的な商品宣伝や広告などを掲載せずに口コミで紹介することを目的としています。
オウンドメディア(owned media)
”own”は「自分自身の」という意味であり、文字通り自分(自社)が所有するメディアのことを指します。会社で発行している冊子や広報誌、または自社サイトなどがそれにあたります。トリプルメディア同士の連携を強め、他のメディアで不足している情報を補う橋渡しの役割があるのが特徴です。
これらは分類上は別のメディアとして扱われていますが、「自社の情報発信を行うメディア」という意味合いではペイドメディアとアーンドメディアもまたオウンドメディアであると言えます。
また、サグーワークスでの執筆依頼の案件はオウンドメディアのものが多くあります。
なぜオウンドメディアは注目されているのか?
最近は「オウンドメディアを作りたい」という企業の依頼がとても多くなってきています。要するに「自社の宣伝及び収益につながるメディアが欲しい」ということです。
リスティング広告やSNSでの活動では限界があるのです。ペイドメディアとアーンドメディアには文字数やスペースの制限があります。つまり、伝えたい情報を完璧に伝えるのが難しいのです。また、SNSを主軸とするアーンドメディアには即応性が求められるので、十分な確認作業を行う時間の猶予がなかなかとりにくいという欠点もあります。
そこでオウンドメディアの出番です。オウンドメディアには文字数やスペースの制限もなく、自由に情報の発信ができます。ユーザーに有益な情報を発信することで関係構築を行い、コンテンツマーケティング(購買行動を起こさせるための関係づくり)の地盤を築き上げます。
この「関係づくり」とはすなわちトリプルメディア同士の結びつきです。オウンドメディアでは他2種のメディアで不十分だった情報の補完を行い、結びつきをより強固なものにします。
- 知ってもらう
- 見てもらう
- 買ってもらう
マーケティングの基本は主にこの流れですが、ただの広告ではユーザーの関心を引くのは難しくなってきています。
その理由はSEO(検索エンジンの最適化)の変化により、コンテンツ(記事)の内容重視で検索結果が上位表示されるようになってきたことに起因します。
簡単に説明すると、「質の悪い記事は誰にも見てもらえない」ということです。
しかし、オウンドメディアで発信されたユーザー目線の記事ならどうでしょう。ユーザーに評価される記事はコンテンツ力の高い記事(情報が多くわかりやすいもの、興味を引くものなど)なので、検索した時に上位表示されやすく集客効果が望めます。そしてその「ユーザー目線の良質な記事」は誰が書くのかというと、我々「ライター」なわけです。
ライターに求められるものとは?
企業がライターに求めているものは「マーケティングのキッカケになるもの」とも言えます。マーケティング用語を絡めると少々難しいお話になりがちですが、要するに「いい記事を書きましょう」ということです。
ではライターにとって「いい記事」とはどんな記事なのか。それはずばり「クライアントの求める記事」です。それはクライアントによって異なるので一概には言えませんが、徹底すべきはクライアントの求める情報をこちらでもしっかりと把握することです。
そのための報告・連絡・相談がなにより大事です。サグーワークスも例外ではありません。指定事項でわからないものがあったらそのままにせずにサポートに問い合わせしましょう。
▼ライターのお仕事に興味を持ったら…
サグーワークスの詳細チェックと無料ライター登録はこちら
こぶたのまとめ
・マーケティングの知識はWeb業界では必須とも言えるので、基本だけでもおさえておきましょう。
・ユーザー目線の記事を書くには客観的な視点が大切。
この記事をシェアする
みんなの感想文
はい・・・10人 / いいえ・・・0人
- 私は副業としてライティングの仕事をしています。この記事には、ライターが記事を書く際に意識するべきことが書かれていて、私はハッとさせられました。副業だからといって手を抜いてはいけないと、当たり前のことに気づかされたのです。これからは、この記事に書かれていることを意識しながら記事を書いていきたいです。
- マーケティング用語に関する知識はほとんど持っていないため、オウンドメディアという単語はもちろんのこと、ペイドメディア・アーンドメディアも初めて目にする言葉でした。分かりやすい説明だと思いますが、私の基礎不足のせいでまだ理解しきれないので、もう少し自分で調べてみます。また、ライターに求められる文章の意味を考える上でも有意義なコラムでした。
- 専門用語と、その解説が出てきて少し賢くなったと思います。また、オウンドメディアという単語自体知りませんでしたので興味深く記事を読みました。また、ライターに求められるものは重要な部分なので、これからライターを目指す方は必見ですね。
- オウンドメディアがこれほどまでにも必要とされている事に気がつきました。難しいマーケティング用語ですが、不足を補い、より良いものを作り上げるという作業は、ライターとして理解したいポイントになると思います。
- オウンドメディアやアーンドメディアなど職種の分類すらまったくの無知だったので、今回詳しく知ることができて本当に為になりました。ユーザー目線の視点が重要なので独りよがりな文章にならないよう気をつけていきたいです。
- 「良い記事」とは、クライアントの理想に沿った記事であることが理解出来ました。メディアにもいろいろな種類があり、それぞれに役割があることなど、良い勉強になりました。これからはライティング時にもこの知識を生かし、クライアントの理想の記事を作成したいですね。
- WEBマーケティング用語大変参考になりました。サグーワークスでの仕事を多くやっている為かオウンドメディアに絡む記事作成が物凄く得意になりました。クライアントの求める方向性、読み手が読みやすくする為の文章構成など日々、承認と非承認、アドバイスなどを貰って成長出来ています。
- この記事を読んでオウンドメディアと自分が投稿した文がどのように利用されているのかがよくわかりました。これからはクライアントが満足できるような良質な文を書けるように気を引き締めて投稿していきたいと思います。
- オウンドメディアというのを初めてきいたので、とても参考になりました。同じ記事を書くならクライアントの要求に応えたものを書きたいですよね。オウンドメディアってことを理解すれば、それに近いものが書けるようになるんじゃないかなって思いました。
- 「記事作成はユーザ―目線」というところに思わず膝を打ちました。「中の人目線」になってはいけませんが、記事そのものは「中の人」のために書いているのですよね。そのことを肝に命じないといけないなと感じました。