記事の仕事がない!そんなフリーライターにおすすめの方法

せっかくフリーライターを始めても、仕事がないのは致命的です。高収入はおろか、月々に必要な生活費もままなりません。仕事を継続的に得る方法や空き時間ができてしまった時の上手な対処法などを知っておくと、仕事が切れてしまうことを未然に防ぐことができ、慌ててしまうこともありません。
さまざまな方向から継続的に仕事が入る環境を整えて、フリーライターとしての仕事を成功させる方法には、どんなものがあるのでしょうか。
委託や専属契約できるところを探す
フリーライターとしての働き方のひとつに、専属として契約する方法があります。WEBサイトや紙媒体に掲載する記事を定期的に書くものや、取材から行うものなどさまざまです。頻繁に記事を更新するところと契約できれば、それだけで収入の安定をはかることができます。
記事数が少ない場合には、複数の契約先を抑えておきましょう。締め切り日が重ならないように気をつけ、スケジュールに無理のない取り方をすれば可能です。専属のライターとして仕事を取る際には、気をつけたいこともあります。それは、できるだけ自分の得意なジャンルか興味のある分野を選ぶことです。
専属になると、多くの場合、何年も記事を書いていくことになります。専門知識を有していたり趣味や経験を生かしたりできる記事は、同じジャンルを続けて書くにしても、煮詰まってしまうことを回避しやすくなるのです。
また、専門知識が薄くても興味があり好きな分野であれば、記事に必要な資料を揃えたり調べたりするのも苦になりません。専属で記事を書く場合には、何年も長く続けることを考えて、楽しみながら書けるものを選ぶようにしましょう。契約先を複数にする場合は、記事の酷似を防ぐためにジャンルが重複しないようにすることも大切です。
クラウドソーシングで空き時間を生かす
毎月固定の仕事があまり入らない時に活用できるのが、クラウドソーシングです。ネットで検索すると、いくつかのサイトを見つけることができます。クラウドソーシングの多くは未経験からでも可能で、誰でも登録することで仕事を始めることができます。
クラウドソーシングによってそれぞれ特色が分かれますが、経験が少ない人は記事の仕事に特化したサイトを選ぶのもおすすめです。記事修正の際に改善策をアドバイスしてくれるところもあるので、収入を得ながら文章の書き方を勉強することもできます。
また、記事だけでなく画像を選択しながらサイト上での入力まで任されるところもあるので、そういったところは画像検索が得意な人に向いています。クラウドソーシングの場合は、専属で定期的に入る仕事と、いつでも自由に作業できる単発のものに分かれているのが一般的です。クラウドソーシングの場合も、自分の好みや目的に合ったサイトを選びましょう。
また、ひとつに絞らずに気になるところをいくつか登録しておけば、自分の得意な仕事が見つけやすくなります。クラウドソーシング以外で専属契約ができた場合でも、契約先の仕事が空いてしまった時にクラウドソーシングで作業できるので、仕事が途切れて収入が下がることも回避しやすくなります。
ソーシャルメディアで情報を発信する
ソーシャルメディアの定義はいろいろといわれていますが、SNSやブログから掲示板、まとめサイトなど幅広く含まれます。これらは収入に繋がらないものもありますが、まとめサイトなど、メディアによっては記事数に対しての報酬が発生するサイトや、アクセス数に応じた報酬設定をしているところも存在します。アクセスされることでその都度収入に繋がるので、良い記事を書いておけば長期に渡って収入を得られる可能性も高くなります。
ソーシャルメディアの特徴は、自分で好きな記事を情報として発信できるところにあります。ライターとしてネット上で名前を広めることもできる反面、記事の内容によっては誹謗中傷されるケースも見られますが、時間が空いてしまった時に自分のペースで書ける気軽さも魅力です。
収入の目安はメディアによって異なりますが、私の経験上、月に2〜3記事のペースでもアクセス数が稼げるものなら1万円〜5万円前後の収入になります。継続的に読まれやすい記事を書いておけば、多少の変動はあってもいつまでも報酬が発生するのでおすすめです。
また、自分の記事であることを証明しやすいものを持っていると、委託や在宅ライターとして仕事を得る時に見てもらうこともできます。
仕事を複数押さえて作業も気分転換の手段に!
仕事がないというのは、職種に関係なく精神的にも辛い状況に陥ります。特にフリーランスの場合は、確実に作業をした分だけが収入になるため、生活に直結するという怖さもあります。固定の契約先やいつでも作業できるものを複数押さえておくと、空き時間ができた時にこなせるものが増えるのでそれだけ安定しますし、安心感も湧きます。
また、ひとつの仕事に煮詰まってしまった時や、同じような記事を書くことで疲れてしまった時にも、違うジャンルの記事や性質の異なる仕事をすることで、働きながら気分転換をはかる役割もしてくれます。そして、報酬の振り込み日が複数あるのも便利で心強いものです。いろいろな方向から、仕事を確保しておきましょう。
▼記事作成のサグーワークスなら、クライアントとのやりとりなしでライティングに集中できる!
詳細のチェックとライター登録はこちらから
こぶたのまとめ
仕事がない!という状況を防ぐ3つの方法
- 委託や専属契約できるところを探す
- クラウドソーシングで空き時間を生かす
- ソーシャルメディアで情報を発信する