地震が起こったときの対策は万全?家の耐震をチェックしよう

地震が起こったときの対策は万全?家の耐震をチェックしよう

在宅ワーカーにとって自宅は大切な作業スペースです。長く過ごす場所だけに、地震が起こった場合には危険が少なく避難しやすい環境でなければなりません。地震はいつ起こるかわからないだけに、普段から安全な環境を整えておくことが重要です。

地震が起こったときにどうしたら身の安全が確保できるかどうか、そしてパソコンなど仕事に必要なものが破損しないためにはどうしたらいいかを解説します。在宅ワーカーが心がけておきたい自宅の耐震について考えてみましょう。

作業スペースの周辺にあるものをチェックしよう

まずチェックしたいのは作業スペースの周辺にあるものです。特に棚やペンダントライトなど高所にあるものや高さのあるものに注目しましょう。ペンダントライトのような揺れやすい照明や飾りの真下に座っていると、地震で落下し、ケガをする場合があります。真下ではなくても、近くにあれば要注意です。可能であれば移動させるか、無理な場合はできるだけ離れた位置に座るようにしましょう。

書棚など高さのある家具も気をつけなければいけません。自分が座っている位置に倒れてこないかどうか、改めて距離のチェックは必要です。できれば棚が倒れたり移動したりしないよう、転倒防止の器具で固定することをおすすめします。ホームセンターでもいろいろな種類が売られているので、家具のタイプに合ったものを探してみましょう。固定だけではなく、棚板が外れて前面に飛び出してこないか、扉のあるものは簡単に開かないかどうかを確認します。中身も乱雑にせずに整理しておくと崩れにくくなります。

パソコンを置く場所は安全か?

在宅ワーカーの場合は、専用のデスクで作業する人もいればキッチンのテーブルなどで行う人もいると思います。いずれにしても、パソコンを置く場所はしっかりした安定感のあるものが安全です。組み立て式のデスクの場合は、しっかり組んでおかないと壊れやすいものもあります。手で天板を押さえてみて、ぐらつきがないかどうかを確認しておくと安心です。また、パソコンの重みに耐えられる強度のものを使いましょう。

いざ地震が起こったときには、自分の安全を確保することが大切ですが、パソコンも出来る限り安全な状態にしておきたいものです。避難する前には電源を落とします。大きな地震では停電になることも多いので、起動中に勝手に電源が切れることを防ぐためです。デスクトップパソコンはデスクから落ちないような位置に普段から置くようにしましょう。ノートパソコンも電源を落とすのは一緒ですが、閉じてテーブルの下など落下物の心配がない場所に置くと安全です。もちろん、家の中で火を使っていたら消すことも忘れてはいけません。

ドアや窓は?避難ルートをチェックしよう

大きな揺れのときには避難が必要になることもあります。ただし、建物の構造や住んでいる地域によってはすぐに外に出てはいけません。外壁やガラスなど他の建物からの落下物で危険な場所もあるからです。いつでも避難できるように、まず出口は確保して様子を見ましょう。その際、いつでも出られるようにドアを開け、安全な場所に待機して様子を見ます。

マンションなどの場合は、所定の避難通路に余計なものが置かれていないか確認し普段から片付けておいてください。特に高層の建物に住んでいる人は、緊急事態はエレベーターを使ってはいけません。普段から安全な避難経路を確認し、できるだけ早く避難できるルートをチェックしておくと慌てません。作業している部屋は、余計なものをできるだけ床に置いたり積み重ねたりしないようにしましょう。慌ててつまずくこともありますが、少しの揺れで崩れてしまい、避難経路を塞ぐことも心配されます。作業している空間は常にすっきり整理して、避難経路をふさがないことが重要なポイントです。

こぶたのまとめ

  • 作業している席の周辺に落下物や倒れてくるものがないか確認し、必要があれば固定しておく
  • パソコンを使うデスクはしっかりしたものを選び、地震のときには電源を落として安全な場所に避難させる
  • 普段から避難ルートを確認しておき、地震があってもすぐに外に飛び出さずに安全を確保しよう

この記事をシェアする

ページトップへ戻る