新聞を読もう!Webライティングの技術向上のヒントが盛りだくさん
パソコンやスマートフォンが普及したので、多くの人が簡単にWebの記事を読めるようになりました。Webライターには、誰でも理解しやすい記事を書くスキルが求められています。
そのようなスキルを身に付けたいWebライターにとって、新聞記事を読むことはとても重要です。Webの記事を書くうえで参考になることが多くあります。
Webと紙媒体の記事では、書き方に違いがありますが基本は同じです。そこで今回は新聞記事を読んで学べることや、新聞記事を読む重要性などを解説します。
スムーズに読めるように配慮された構成
新聞記事の冒頭には、内容を端的に表現した見出しが書かれています。そして見出しに続くのは、記事の要点をまとめたリードと呼ばれる文章です。
本文はリードに肉付けする形で情報量が増えた文章といえます。肉付けの方法としては、文だけでなく写真やグラフなどを添えることも少なくありません。
最初にリードを読んでおくと、本文の内容を理解しやすくなります。短い記事の場合はリードがありませんが、それでも最初の一文で、記事の方向性を示すのが一般的です。そのため読者は記事を読み進めやすくなります。
つまり記事の長短に関わりなく、読者がスムーズに読めるように配慮された構成になっているのです。
また新聞では、起承転結ではなく結論が先に書かれている記事がよく見られます。ニュース記事に多い構成ですが、これも内容を把握しやすくする工夫です。
このような構成の大切さはWebの記事にも共通しています。それを意識して新聞記事を読めば、Webライティングの参考になるでしょう。
情報を正確に伝えるためのノウハウ
媒体に関係なく記事を書く際のポイントとして、事実と伝聞で得た情報の区別が挙げられます。事実をもとに書くのが基本ですが、ときには伝聞で得た情報を盛り込むこともあります。
その場合は伝聞で得たことを明記しなければなりません。しかし実際には、その原則を守れてないWebライターが見受けられます。
一方で新聞は、その原則に対して非常にシビアです。記者が裏付けをとった内容と伝聞で知った内容をしっかり区別しています。後者に関しては「A氏の見解では」、「B社の調査によると」というように、情報源を記しているので読者は誤解しにくいです。
また、新聞の記事は5W1Hを重視して書かれています。時期や場所、対象などを明確にすることで、読者が情報を正しく把握できるようにするためです。新聞は公共性の強い読み物であることもあり、情報を正確に伝えることを重視しています。
それに対してWebの記事は、信憑性が低いといわれることも珍しくありません。新聞を読んで正しい情報の伝え方を学ぶことをおすすめします。
長い歴史を持つ新聞から多くのことを学ぼう!
新聞は読みにくい記事が多いというイメージを持っている人もいるのではないでしょうか。たしかに経済や政治など内容的に難しいと感じやすい記事が多いですが、文章自体は読みやすく簡潔にまとめられています。
新聞の紙面は限られているため、できるだけ少ない文字数で多くの情報を載せなければなりません。そのため冗長な説明や言い回しを省いてスリム化されています。二重表現を使ったり無駄な接続詞を入れたりしないため、リズム良く読めることも大きな特徴です。
一方でWebの記事は文字数の制約があまり強くないこともあり、冗長な表現が用いられているケースがよく見受けられます。
新聞は瓦版として江戸時代に登場しました。現代にいたるまで、読みやすさや正確な情報の伝え方などを追及してきた歴史があります。文章のスリム化もその歴史のなかで培われてきた技術です。
そのような新聞と比べると、Webは誕生したばかりといっても過言ではありません。新聞を読むことで学べるノウハウは、Webライティングをするうえで大いに役立つでしょう。
▼新聞から得た知識を活かしてサグーワークスでWebライティングを始めませんか?
こぶたのまとめ
- 新聞の記事を読むことはWebライターにとって重要
- スムーズに読めるように配慮した構成が参考になる
- 事実と伝聞の区別など、情報を正確に伝えるコツが分かる
- 無駄な説明や言い回しを省いて記事をスリムにする方法も
- Webと比べると新聞の歴史は非常に古く、学べることが多い