読みやすい文章にはリズムがある?記事全体にリズムをもたらす4つのポイントとは?

読みやすい文章にはリズムがある?記事全体にリズムをもたらす4つのポイントとは?

自分の執筆した文章をより多くの人に最後まで読んでもらうためには、文章全体にリズムをつけるのがとても重要です。

取扱説明書や教科書・参考書を読んでも面白く感じず眠たくなってしまうのはなぜでしょうか?それは、単調な説明ばかりで文章にリズムがないからだといえます。

webライターとして読み手の欲している情報を文章内に盛り込むのはとても大切なことではありますが、それだけではこの職業は務まりません。ここでは、自分の執筆した文章にリズムをもたらすためのポイントを4つほど紹介していきます。

句読点の位置を意識する!

リズムのある文章を目指すうえで、「句読点」というのはなくてはならない存在です。しかしながら、句読点の位置に明確な決まりというものはありませんよね。さらに極端な話をすれば、文章内に必ず句読点を用いらなければならないといったルールもありません。

それでも句読点を要所要所で使うのは、読み手にリズムの良い文章だと感じてもらうためです。何行にもわたって文字だけがびっしりと詰まった文章と、所々に句読点という物理的なスペースの入った文章のどちらに視覚的なリズムを感じるか想像してみてください。

多くの人は物理的スペースのある文章のほうにリズムをあると感じるでしょうし、後者のほうが読みやすく思うのは言うまでもありません。明確な目安を述べるのは難しいのですが、1文で1行を越すような場合は最低でもひとつ句読点を入れるというのを意識すると良いかもしれませんね。

接続詞を使うことを意識する!

記事全体にリズムをつけるには、接続詞にも気を遣わなければなりません。接続詞とは、「しかし」、「つまり」、「逆に」、「あるいは」などの文と文の間に用いるワードのことです。これらが適切に使われていることによって前文とのつながりがより明確になり、記事全体にリズムがでるようになってきます。

しかし、ただ闇雲に文と文の間に接続詞を入れておけば良いというわけではありません。それどころか、文末表現が同じ文章が連続している場合などでは、接続詞自体を入れることができないといったケースも発生します。

したがって、「接続詞を使う」ということを意識して記事全体を構成していかなければならないのです。そうすることで、自然と読みやすい文章が執筆できるようになっていきますし、リズムも生まれやすくなってきます。

記事が完成するまでの時間を意識する!

webライターの請け負う仕事に納期がないことはほとんどありませんよね。タスク案件には制限時間がありますし、専属案件の場合は記事ごとに制限時間はなくても納期というものが存在します。

人によっては、「いつまでに終わらせなければいけない」というこの環境にプレッシャーを感じることもあるかもしれません。しかしリズムの良い記事を執筆するためには、ある程度決められた時間の中で作業を終えるのも重要です。短時間で一気に書き上げることによって、時間をかけた記事にはない「勢い」が出ます。

勢いは読み手に伝わりますし、勢いがあることで記事を最後の一文までリズミカルに読み進めてもらえる確率もグンと上がるでしょう。

声に出して読んでみるのも重要!

リズムの良い文章になっているかどうかというのは、黙読でチェックするより声に出して読んだほうがわかりやすい傾向にあります。というのも、声に出してスラスラと読み進めることが難しい箇所こそが、リズムの悪い部分の可能性が大だからです。

したがって、書き上げた記事のチェックをする際には音読してみることをオススメします。特に、今まで一度も音読でチェックしたことがないという人は是非一度試してみてください。そうすることで、今まで自分では気づいていなかった良くない点に気づくことができるかもしれません。

こぶたのまとめ

文章にリズムをつけるにはココが重要!

  • 句読点の位置と使い方
  • 接続詞を使うことを意識した文章構成
  • スピーディに記事を仕上げる
  • 音読してチェックすること

この記事をシェアする

ページトップへ戻る