アンケートまとめ記事のポイントはまとめの段落!しっかり考察を盛り込もう!

サグーワークスのライティング案件にはいろいろなタイプのものがあります。説明文やコラムの他に「アンケートまとめ」というジャンルもあるのですがご存知でしょうか?

実は、このタイプの案件では「まとめの段落に考察が少ないです」という非承認理由が最も多くなります。この理由で非承認になった場合、一度正しく理解できれば引っかかる率はグンと減りますが、わからないと毎回引っかかることになるので厄介です。

そこで、今回は「まとめの段落に考察が少ないです」とはどういう意味なのかという解説も含め、文章のまとめ方についてお話しようと思います。
 

アンケートまとめ記事とはどういうもの?

今回はアンケートまとめ記事に多い非承認理由を解説するのですから、まず「アンケートまとめ記事とはどのようなものか」ということから説明しておきましょう。

アンケートまとめ記事とは、その名の通りアンケートの結果をわかりやすく文章化したものです。ただし、単純にアンケート結果だけを文字にしたものではありません。

構成としては次の通り。

導入文

アンケート結果

最も多い回答のコメントを抜粋して解説

次に多い回答のコメントを抜粋して解説

その他の回答のコメントを抜粋して解説

まとめ

 
このアンケートまとめ記事で最も大事な部分は、メインに見えるアンケート結果の抜粋ではなく、実は最後のまとめです。その理由はなぜアンケートを取るのか考えてみるとわかります。

多数派の意見はどれなのかということを単純に知りたいだけなら、わざわざまとめ記事にしなくても、グラフと数字だけ見せた方がわかりやすいですよね?

でも、あえてそれぞれの回答に対するコメントを抜き出して、その回答内容からどのような傾向が見られるかを調べています。それはアンケートの結果からわかったことを読者の生活に活かしてもらうためではないでしょうか?

そのため、アンケートまとめ記事ではアンケートの結果からわかった何かが重要なポイントになります。そして、その重要なポイントが抜けているまとめは非承認となるのです。

「まとめの段落に考察が少ないです」とはどういう意味?

アンケートまとめ記事の場合、導入文では何のためにアンケートを取ったかという理由を書く必要があります。それが抜けていると非承認になります。
また、最も大事なまとめの部分では、アンケート結果から読み取れる傾向と、それらによってわかったことを提示する必要があります。

ですから、それぞれの回答に対するコメントを紹介する段落では「○○のような意見が最も多く、××のような意見も見られました」で通っても、まとめ段落でそのような書き方をすると内容が薄いと言われることになります。
確かに、この書き方では事実の紹介だけしかできませんから、「考察が少ない」と言われても仕方がありませんよね?

まとめの段落で求められるのは、「○○のような意見が多く見られたことから、××ということが考えられます」という内容です。そして、さらにもう一歩踏み込めるなら、「…してみてはいかがでしょうか?」など、そのアンケート結果を普段の生活で活かす方法を提案できるとベストと言えます。

アンケートまとめ記事は一見難しそうに感じますが、この考察部分さえ攻略できれば承認率がかなり上がります。
ですから、アンケート結果を単純に紹介するだけでなく、そこから何が読み取れるかをしっかり考え、まとめの文章に盛り込むようにしましょう。

文章のまとめ方のコツは?

アンケートまとめ記事に限らず、まとめの段落が必要な記事を書くときのコツは、まとめの段落をきちんと本文全体のまとめとして使うことです。当たり前と思うかもしれませんが、意外とできていない人が多いところでもあります。

例えば、全体のまとめであるにもかかわらず、一部の内容を更に深めた内容にしてしまったり、そこまでに出てこなかった新しい事実を盛り込んでしまったりしてしまうことが少なくありません。あなたはまとめ段落をうまく使えていますか?

まとめは全体に散らばってわかりづらくなってしまった内容をコンパクトに要約したうえで、その内容からどのようなことが言えるのかをはっきりさせる部分です。

ですから、まとめを読めば全体を把握できるように書くようにしましょう。それさえできるようになれば、「まとめの段落に考察が少ないです」などと言われることはなくなるはずですよ。

▼早速サグーワークスに登録してアンケート記事を書いてみましょう!
468_60

こぶたのまとめ

アンケートまとめ記事を書くコツ

・アンケート結果から何が分かったのかを必ず書く。
・最後の「まとめの段落」が肝。
・事実の紹介だけでなくしっかり考察を書く。

この記事をシェアする

みんなの感想文

この記事は役立ちましたか?
はい・・・9人 / いいえ・・・1人
  • 過去にアンケートのまとめ記事に取り組んだことがあったのですが、他の仕事と比べると注意点がすごく多いなって思っていました。今回この記事を読んで、やはりサグーライティングの仕事の中でも難しい部類の仕事にはいるんだな、と改めて感じました。また実際に仕事をする際の「このお仕事の注意点」や「個別の指定事項」だと、どうしても過剰書きの部分が多いので、このように文章で具体例まで書いてもらえると分かりやすいです。
  • アンケートまとめ記事は挑戦したことが無かったので、基本的なところから説明してくれて助かりました。考察については何を書くべきなのか、理解することができて良かったです。まとめ段落の書き方についても、他の案件に応用ができそうで、参考にしたいです。
  • 文章のまとめ方や要約の仕方に自信がなかったのでとても参考になりました。また単にまとめるだけでなく、まとめの結果から提案に持っていくことはすごくいいな、と感じました。今後まとめの案件を受ける時は実践してみようと思います。
  • アンケート関連の記事は縛りが多いので難しいというイメージなのですが、導入文からまとめまでの考察の構図を分かりやすく示してくれていると感じました。そして最後のまとめとは要約のことなのですね。これからの作業に役立てたいです。
  • アンケート案件は、私もまとめ部分で非承認になることが多かったので、敬遠していました。しかし今回の記事の例の箇所で、なるほどと思いました。次回以降アンケート案件にチャレンジするときは、この構成を意識して執筆していきたいと思います。
  • この記事を読んで、アンケートの結果をダラダラと書くのではなく、まとめにおいていかに自分の考察がしっかり出来るかが大事であると感じました。考察をする事により、自分の思考力も向上しますし、高い報酬が得られるプラチナライター合格への近道になると思うので、きちんと努力していきたいです。
  • アンケートまとめ記事では、まとめを読めば全体が把握できるように書くという部分が参考になりました。客観的に自分の文章を見ることで、独りよがりなまとめにならないようにしなければと感じました。要約と考察ではじめて承認されるアンケートまとめになるのだと思わされる記事でした。
  • 「まとめの段落に考察が少ないです」という理由で非承認になったことがないので、そこまで参考にはなりませんでした。ただ、そこまでに出てこなかった新しい事実を盛り込んでしまったりということは私もあるので気を付けなければならないなと思いました。
  • 重要な点が各段落に分かれているし、一つの文章の長さや句読点の位置などが的確で読みやすく、一回読むだけで頭に入ってきました。非常に分かりすい文章で書いてあり内容も具体的なので、アンケートまとめ記事を書く時の重要な点が良く分かりました。
  • 日本人である私たちは、日本語の語彙力に対してついつい軽視しがちだと思います。英語だったり古文であれば語彙力を気にしますけど、当たり前過ぎる日本語に関しては、あまり目を向けない様な気がします。なので、語彙力向上方法とその為の専門の本を紹介したこの記事を参考になりました。
ページトップへ戻る