妊婦でも働きたい!おすすめの在宅ワーク

妊婦でも働きたい!おすすめの在宅ワーク

女性が活躍しやすい社会づくりは、政府を中心に近年のテーマとなっています。結婚後は育児もしながら働きたいという意欲的な女性も増えていますが、妊娠している時には体調を優先する必要があります。妊娠中も体調を考えながら可能な働き方について考えてみましょう。

100人の女性に聞きました!妊娠中も働きたいですか?

妊婦だからといって働くことをあきらめたくないと思いますか?

妊婦だからといって働くことをあきらめたくないと思いますか?

  • 周りの目を少し気にしてしまう部分もあるし、出産後の出費のことを考えるとお腹に負担がいかないならできれば諦めず働き続けたいです。(20代/女性/会社員)
  • 働くことが好きだから。(20代/女性/公務員)
  • 妊娠中でも、自分に合った方法で働く方法があると思うからです。(30代/女性/専業主婦)

半数以上の女性が働きたいと答えています。そしてそのコメントを見ると、働くことが好きなために、妊娠を理由に諦めたくない人が多いことが考察できます。
次に、少数派のコメントも紹介します。

  • 妊婦は体の健康を第一に考えて、体に負荷をかけず安静にしているべきだと思う。(30代/女性/自由業・フリーランス)
  • 妊娠中は安静にしているのが一番だと思う。産後に復帰できることが大切。(30代/女性/契約派遣社員)

いいえと答えた人は、妊婦であることで健康と安静を第一に考えたいという意見が目立ちますが、出産後はまた働きたいという意欲のある人も含まれていることが分かります。

妊婦だけど働きたい!そんな妊婦さんにおすすめのお仕事は?

働きたいという気持ちは大切ですが、妊娠中は何より身体を優先させなければいけません。出産予定日近くまで会社に勤務して働く人もいますが、移動による赤ちゃんへの影響や身体への負担をできるだけ避けたいなら、通勤のない仕事が理想的です。

在宅でできる仕事であれば、妊婦さんの急な体調の変化にも対応しやすく、通勤をともなう仕事に比べると体調に合わせて無理なく働けます。

何より、自宅ということで安心感があり、リラックスできるというメリットも考えられます。在宅ワークと言ってもさまざまなものがありますが、新しい働き方のひとつとして選択する人は増えています。在宅ワークという働き方を選んでいる層も幅広く、本業のかたわら空いた時間を有効活用したい人や介護の高齢者を抱えた人、そして小さな子どもに手がかかる育児中の主婦などもそうです。

また、在籍している会社の勤務形態として在宅社員を選んでいる人もいます。

パソコンがあれば簡単に在宅ワークができちゃう!?

パソコンがあれば簡単に在宅ワークができちゃう!?

在宅ワークは、これから始める人でも十分仕事を得る機会の多い働き方です。ネット環境が充実している現代では、パソコンがあれば在宅で可能な仕事はたくさんあります。

自宅にネット回線を引いていない人でも、スマホを持っていればWi-Fiにしてパソコンをネットに繋ぐことは容易にできます。必要があれば図書館やカフェなどに場所を変えれば、無料でネットが利用できるところも多く、通勤しなくても働ける環境には恵まれている時代なのです。

実際に在宅ワークをしている人の多くはネットを利用して仕事に繋げています。仕事に必要な資料などもネットで検索したり仕事の質問をメールやチャットで行ったりできるので、パソコンとネット環境さえあれば、いつでも何処でも仕事を始めることは無理ではありません。

妊娠中で外出を控えたいという時でも、体調に無理のない範囲で働くことができます。

体調が安定しなくても在宅ワークなら大丈夫!

体質や個人差もありますが、妊娠中は時期に応じて体調も変化しやすいものです。通勤が必要な仕事の場合はつい休みがちになることもあります。体調が安定しない時期にできるだけ休息を取りたい人や、休んでしまうことで周囲に気をつかってしまうという人でも、在宅ワークなら自分の体調を見ながら時間配分も自由なので周囲を気にすることもありません。

また、病院への検診や出産に向けての準備などへの時間も取りやすく、心にも余裕を持って出産に備えることもできます。

特に初めての妊娠であれば体調の変化など自分でも把握できない部分もあるので、在宅の方が何かと安心です。出産を控えて実家に帰省する人も多いですが、早めに帰省しても、パソコンとネットが使用できれば在宅ワークは問題なく可能なため、出産まで自由に働けるのも大きなメリットではないでしょうか。

ネットを利用する在宅ワークは単発のものが多いので、誰かに途中で引き継いだり中断したりという心配もありません。また、出産後は育児をしながら再び継続することもできます。自分がいるところが何処でも仕事をする場になるのです。

初心者におすすめな在宅ワークとは?

初心者におすすめな在宅ワークとは?

初心者が始めやすい在宅ワークなら、ライティングの仕事がおすすめです。主にWebで使用する記事を書くものですが、未経験から始める人も多く、文章を書くことに自信がなくても簡単なものからスキルアップが見込めます。未経験者の場合はクラウドソーシングを利用すると少しずつ書き方を覚えていけます。特別な資格も要りません。

ネットでクラウドソーシングを検索するといくつかのサイトが出てくるので、気になったところに登録すれば仕事を始めることができます。無料で利用できるところが多いので、複数に登録してみるのもいいでしょう。在宅ワークは複数のサイトに登録している人も多いものです。

タスクと呼ばれる記事の中には文字数も少なく難易度の低いものも含まれています。タスクも主にWebサイトで使用される記事ですが、慣れないうちはその中から簡単なものを選んで書いてみましょう。単価の低いものが目立ちますが、練習するつもりで気楽に始めることができます。

サイトによってスタイルや規定には多少の違いがあるものの、登録している人なら自由にサイトに上がっているタスクの記事を書けます。始めは承認されないこともありますが、月収数十万円という仕事をこなしているライターでも、実は最初はそんな感じの人が多いのです。

妊婦であっても働くことに意欲的で諦めたくない人や、出産後も育児をしながら仕事を続けたい人でも、在宅ワークなら可能と言えるのではないでしょうか。空き時間に少しずつ始めておいて、出産後は育児と両立しながらフリーライターを目指すという目標も難しくはありません。

▼まずは文字数の少ないライティング案件をやってみませんか?
詳細チェック&無料ライター登録はこちら

468_60

【アンケート概要】
■調査地域:全国
■調査対象:【性別】女性
■調査期間:2016年12月01日~2016年12月08日
■有効回答数:100サンプル

この記事をシェアする

ページトップへ戻る