東京都で仕事を探すなら在宅ワークがおすすめ

なかなかやりたい仕事が見つからないという方や、子育てが忙しくパートタイムに出られないなどという方におすすめなのが、在宅ワークです。
在宅ワークでは、家に居ながら空いている時間でお金を稼ぐことができます。
また、ジャンルによって案件も豊富なため、ご自身のやりたい仕事を見つけることができるかもしれません。今回は、そんな在宅ワークがなぜおすすめなのかをご紹介します。
東京都の現状
東京都は、平成28年1月~3月期平均結果として、完全失業率は前年同期に比べ、0.3ポイント低下し3.5%となっています。就業者数は、734万9千人と、前年同期に比べ、5万4千人増加し、男女別に見ると、男性が0.2%、女性が1.5%増加しています。
完全失業者数は、前年同期と比べ、6.7%減少して26万6千人です。男女別に見ると、男性は3万1千人減少し、女性は1万2千人増加しています。
失業率を年齢階級別、男女別に詳しく見ていくと、最も高い数値が出たのが、男女ともに「15歳~24歳」となっており、前年同期と比較すると、失業率が高い割合の階級が1階級上がったことが分かっています。
若年者ほど労働時間が長く給与が低いのが失業率に影響
なぜ、東京都の「15歳~24歳」の方の失業率が高いのかと言うのには、理由があります。
「15歳~24歳階級」では、男性が5.3%、女性が8.3%となっています。次の階級の「25歳~34歳」では、男性が4.2%、女性が3.5%と共に大きく低下していることが分かります。
この背景には、”日本社会の闇”と言う問題があるのではないでしょうか。
日本の企業では、いわゆるサービス残業などで、遅くまで仕事をしても中々もらえる給与が少ないという現状があります。そのため、学校を出て社会人になったとしても連日、辛い仕事を何時間もしても給与は少なくやる気の低下につながっていると推定できます。
そして、仕事を続けていく意味を見いだせなくなり、退職。そのため、若年層の完全失業率が高い水準にあると思われます。
では、なぜ、次の層である「25歳~34歳」では、失業率が少ないのかという点についてですが、おそらく”結婚・出産”が影響を与えていると思われます。日本人の初婚年齢ですが、年々上がってきており、平成25年のデータで、男女ともに30歳前後となっています。
参照元:http://www8.cao.go.jp/shoushi/shoushika/whitepaper/measures/w-2015/27webgaiyoh/html/gb1_s1-1.html
つまり、結婚し、子供ができたことで家族を養っていかなければならないという意味で仕事を続ける人が多いため、完全失業率の割合は低下しているものと見られます。
女性も、出産後、産休に入り復職できる環境づくりが整い始めたため、完全失業率が一気に上昇するという事は避けられているようです。
だからこそ在宅ワークを始めてみよう
東京都のデータによると、平成27年度実績で、1月~3月期の失業率は増加しているものの、4月~6月、7月から9月は低下に転じています。これは、4月~9月の間に就職または再就職できている方が多いという事を示しています。
失業中でも日々の生活にはお金がかかります。失業している期間だけアルバイトやパートタイムをしたいと考えても、短期間雇ってくれる会社を探すのは時間がかかりかねません。
そんな時に、おすすめなのが在宅ワークです。在宅ワークでは、クラウドソーシングサイトを使って、データ入力や記事作成などをして現金などの収入を得ることができます。
特に指示が無い限り、決まった期間お仕事をしなければならないと言うわけではありませんので、失業中という間でもお金をもらうことができます。ぜひ、在宅ワークで収入を得てみると良いでしょう。
▼在宅ワークを始めるならサグーワークスで!
初めてでも安心して始めることができます。詳細と無料会員登録はこちらから
東京で働いていた人の口コミ
池袋・新宿・上野まで電車バスで自由に行けるので待ち合わせ場所に複数のターミナル駅を指定されても安心です。
文京区から隣の豊島区にかけてはコールセンター業務を行っているオフィスが多いので、時給1300円でコールセンターへ派遣社員として仕事しています。シフト制により週4日または週5日を選択出来ます。
月24万円程度の収入となるので、バイトを行うよりも自由に使える時間が多く、東京都山手線管内で働ける環境は、ビジネスにもプライベートも自在に楽しめるので交友関係が広がります。
東京都内では人が多すぎて接客業は激務が続くことがあります。在宅ワークなら、シフト制勤務に入っている合間に仕事が出来るので、家賃がそれなりに高い東京で生活するには月5万円プラスで稼げたら助かります。
不足した収入をバイトを追加して稼ぐのは通勤時間や拘束時間からもロスが多く出てしまうので勿体無い気がしていました。在宅ワークは通勤時間が必要無いので、気持ちの切り替えのみで対応出来る点が良いです。
30代/男性/派遣社員
子育ての合間に、東京都内のコンビニでバイトをしています。時給が900円の仕事なのですが、子供が幼稚園に行っている間しか働けないので、だいたい10時から14時のシフトで働いています。月に5万くらいの稼ぎで、家計の足しにはなっているくらいです。
もっと働ければ良いのですが、家の事や子供の事もあるので、このくらいのバイトが限界です。
在宅ワークで毎月同じくらい稼げるなら、ぜひやってみたいとは思います。東京都内はバイトなどの募集が多いですが、主婦でしかもなかなか長時間働けないとなると、できる仕事も限られてしまいます。
在宅ワークなら家にいながら好きな時間にできるでしょうし、子供の面倒を見ながら稼げるというのは魅力的です。ただ在宅ワークはやった事ないので、自分にもできるのかそこだけが不安に感じます。
30代/女性/主婦
自治会組織がしっかりしているので、出張などで長期に留守とする場合には隣近所の人が防犯面を気にかけてもらえるので安心です。
東京都豊島区でデザインの仕事をしています。下町方面に比べて納品先が豊島区や板橋区方面にあるので、月給25万円に達成報酬が月10万円程度です。朝9時出勤と遅めな印象ですが、10時出勤も可能な勤務体系から帰宅は遅めとなることが多くなります。
デザインの仕事は横の繋がりが大切で夜の付き合いを行う人もいるので、朝はゆっくりスタートが会社の方針です。
東京で副業を行う場合には、会社の人に見られて仕事をする接客業は避けたいものです。倉庫内作業は広大な土地が必要となる郊外にあるので、都心部では探すことが難しくなります。
在宅ワークなら自宅が仕事場となり、閃いたアイディアや文章がすぐに具現化出来る特徴を持っているわけです。刺激が多い東京で在宅ワークをするなら、本業とは異なる分野の文章を書く作業も行ってみると良いでしょう。
40代/男性/会社員
駅も近く路線数も比較的多いので、移動にも困らないです。住みやすい環境に恵まれた地域なので、長く暮らしていきたいと思っています。
東京都内で派遣の仕事をしています。主に工場の仕分けなどをしていおり、週5日程8時から17時まで働いています。時給は900円なので、毎月13万円程の収入になりますが、仕事がない時はもう少し減ってしまいます。
私はピアニストを目指して音楽の勉強もしているので、ある程度時間の融通が効くこの仕事はぴったりです。
東京都内でも在宅ワークがあるというのは知っていましたが、今まで経験はありません。
月5万円はちょっと少ないですが、少しでも音楽の勉強に時間を充てたい私にとっては、非常に魅力的な仕事です。家で仕事ができますし、音楽に専念できるなら多少収入が低いのはそれほど気になりません。
ぜひやってみたいですが、どういった仕事があるのか分からないので、もっと詳しく知りたいなと思います。
20代/男性/フリーター
スーパーやコンビニ、病院なども近所にたくさんあり、何かあっても安心して暮らせる場所だと思います。
東京都内で、飲食店の仕事をしています。時給は1000円で、10時30分~17時まで、週に3日程働いています。収入は月に大体6万円~7万円ほどです。
夕方の時間帯や、日によっては深夜営業のシフトもありますが、家事があるので私はこの時間帯しか勤務していません。あと数万円多く稼ぎたいのが本音ですが、家のことを考えると、今の日数が限界だと感じています。
在宅ワークは興味がありますが、安定して稼ぐには相当の努力が必要だと聞いたので、なかなか踏み出せずにいます。月に数万円稼げるのならぜひやりたいと思いますが、一言で在宅といっても様々な種類があり、どれが自分にあっているのかわかりません。
東京に住んでいるのだし、在宅ワークよりも、普通にアルバイトを探した方がいいのかな、という気持ちもあります。
20代/女性/主婦
また、電車などの交通の便もとても便利なのでどこへ行くにもとてもスムーズな点も気に入って住んでいます。
東京都内百貨店で化粧品販売をしていました。大学卒業後、化粧品会社に就職し百貨店勤務に配属となりました。仕事は接客業ですのでカレンダー通りの休みではなくシフト制でした。シフトは早番が朝9時30分〜夜6時30分、遅番が朝11時30分〜夜9時でした。
大体2〜3日働いて1日休むといったペースのシフトでした。月のトータル日数は約22日前後で、月収は22〜25万くらいでした。
現在はもうすぐ3歳の子供を子育て中の主婦なので、家に居ながら空いている時間にお金を稼ぐことができる在宅ワークはぴったりのお仕事だと思います。パートに出ても保育代などの出費がかかり手にするお金が少なくなってしまい結局、月5万くらい手元に残る結果になるのではと思います。
また東京は待機児童問題もあり預けること自体厳しいのが現状です。同じ5万なら無駄な出費もなく子供の側にいられる在宅ワークを私は選びます。
30代/女性/主婦
東京都八王子市内にある大型スーパーで、パートとして働いています。勤務地までは自転車か徒歩で行けるので、通勤は比較的楽です。主な仕事内容は雑貨の品出しで、たまにレジを担当することもあります。
時給は880円、店のオープンから午前中まで、あるいはオープンから15時くらいまででシフトを組んでもらいました。年末年始は忙しくなります。
在宅ワークで月に5万円稼げるなら、かなり興味があります。もちろん仕事内容によりますけどね。本音を言えば、もう少し稼げたほうがうれしいですが、子どもが小さかったりすると特に助かるのではないかと思います。
どの程度のスキルが求められるのか、詳しい情報が知りたいです。東京はアルバイトの時給が高いとはいえ、自宅で稼げるのは魅力的ですよね。
30代/女性/主婦
都心まではJRで50分程なので首都圏への通勤にも便利ですし、ショッピングにも気軽に出かけることが出来ます。
仕事は子供がいるため、近所のスーパーで9時から15時までのパートをしていました。郊外とは言え、東京なので時給は1050円、週末・祝日だと通常の時給に100円プラスされました。
土日は学生さんのアルバイトが大勢いたので、お休みして月から金と祝日はお店の必要に応じて働いていました。時々、子供の体調が悪い時などは休みましたが、大体平均で10万程稼げました。
在宅ワークは時間の自由がきくし、子供が病気をして学校を休んでも気兼ねなく看病出来るので、5万円げるなら挑戦してみたいと思います。
東京で5万円と聞くと少ない気がするけれど、職場の人達に気を使わなくてもいいし、子供との時間を増やせるし、家事をきちんとしながら働けそうなど他の利点を考えると、5万円の在宅ワークでも悪くない気がします。
30代/女性/主婦
そして、洋服雑貨や家庭用品などのショッピングをするところや、様々な料理の美味しい飲食店などが沢山あり、家族揃って休日は楽しくお出かけをしています。
1年前まで、東京で通信販売の電話受付の仕事をしていました。午前9時から15時まで働き、たまに残業もしていました。時給は交通費込みの1100円でした。週に2日から3日働いて、月に5万から8万くらい稼いでいました。
電車を使って2駅で、駅から仕事場まで歩いて3分のところだったので、通勤は楽でした。家事もしなくてはいけませんから、週に数日働くのが丁度良い働き方でした。
今仕事を探しているので、東京の在宅ワークの仕事も気になっています。電話受付の仕事は、クレームもたまにあり、ストレスが溜まることも多かったので在宅の仕事は気軽で良いかなと感じています。
ポイントサイトで必死で広告をクリックする、という在宅ワークをしたことがあるのですが、一ヶ月で頑張って数百円とかでした。もっと効率よくお金が稼げる在宅ワークで5万くらい稼げたら、私もやってみたいです。
40代/女性/主婦
東京都でしていた仕事は警備員の仕事を行っていました。週3日で朝の9時から夕方の6時頃まで働いていました。夜勤の場合などもあり、その場合は夜の9時から朝の6時頃まで働いていました。
昼間の時給は1100円ほどで夜勤の時給は1200円ほどでした。月にすると12万円から13万円稼いでいました。職場の環境は非常に良く明るい現場が多かったです。
東京都のしていた警備員の仕事と比べると在宅ワークのほうが非常に楽に行える印象が強いです。私自身は肉体労働が多かったので、文章を考えて作成するなどの頭脳労働は非常に仕事しやすいといった印象を受けます。
また自分のペースで自由に行える仕事なので、挫折することなく続けられるなどのメリットなどがあります。月に5万稼げるなら非常にありがたいと思います。
20代/男性/在宅ワーク