使いこなせばwebライターの大きな武器に!Google Chromeのおすすめ拡張機能5選

ウェブブラウザのひとつであるGoogle Chromeにはさまざまな拡張機能が存在します。その中にはライターにとって有用なものも多く含まれており、うまく利用すれば仕事の効率を格段にアップさせることも可能です。
ただ、その種類があまりにも多すぎるために、どのようなものがあるのかを把握するのが大変です。そこで、数ある拡張機能の中から厳選し、ライターの仕事に役立ちそうなものを5つ紹介していきます。一読したうえで、気になるものがあればぜひ試してみてください。
大量のタブを1ページにまとめて画面すっきり!「OneTab」
記事を書くために調べ物をしていて、気がつくとタブが20も30も開いていたというケースがあります。そうなると、パソコンの動作が重くなるうえに、タブ表示が小さくなりすぎてどこにどのサイトがあるのかわからなくなってしまいます。そんなときにあると便利なのが「OneTab」です。
これを使用すれば、調べたサイトのタイトルを1個のタブにまとめてくれます。開いているのはあくまでもひとつのタブだけなのでパソコンが重くなる心配はありません。そして、サイトのタイトルを一覧で表示してくれるため、タブをひとつずつ開けて目的のページを探すといった時間の浪費をなくせます。大量の調べ物を必要とする場合に便利な機能です。
やたらと長いURLを短縮してすっきり!「URL Shortener」
webライターが記事を書く際には参考にしたサイトのURLを明記するのが普通です。しかし、中にはおそろしく長いURLが存在し、記事に貼り付けるとスペースを取りすぎて邪魔でしょうがないという場合があります。
そこで、「URL Shortener」を使用するとボタンひとつで短縮URLの取得が可能です。これで、複数のURLを貼り付けてもすっきりと見やすくなります。ちなみに、この「URL Shortener」には短縮URLだけでなく、簡易QRコードを生成する機能もついています。
サムネイル表示で検索時間を短縮!「SearchPreview」
検索エンジンを使って必要な情報を調べようとしたとき、そこに表示されるタイトルや説明文だけでは具体的な内容を把握できないケースがあります。その場合、実際に中身を見て自分が必要とするページか否かを判断するしかなく、結構な時間の浪費となります。
そこで、活用したいのが「SearchPreview」です。これを使用するとGoogleで検索をした際に、タイトルや説明文とともにサムネイルが表示されるようになります。いちいちページを開かなくてもどのようなサイトであるかイメージがつかめるため、情報収集のための時間を短縮することが可能です。
サムネイル表示で大量のブックマークの中から目的のサイトが探せる!「Speed Dial 2」
webライターとして稼ぐにはいかに効率よく情報を集めるかが大きな鍵となります。そのためには、よく利用するサイトをブックマークで保存しておくのも有効な手段です。しかし、それも数が増えすぎるとどこに何があるのかがわからなくなり、かえって情報収集の効率を下げてしまいます。
そもそも、数が増えるとなぜ目的のサイトが見つかりにくくなるのかというと、ブックマークにはサイトのタイトルしか表示されていないため、それだけ見てもどのようなサイトだったのかをなかなか思いだせないからです。
そこで、「Speed Dial 2」を試してみてはいかがでしょうか。この機能を使うと、タイトルと一緒にサムネイルが表示されます。画像を見れば記憶の想起も容易になり、効率的に目的のページにたどりつくことができます。ブックマークを大量に保存しているという人にはおすすめの機能です。
意外と時間を浪費するスクロールをショートカット!「Scroll To Top」
閲覧しているサイトの文章がやたらと長く、一番上まで戻るのに大量のスクロールが必要な場合があります。そんなときでも「Scroll To Top」を使えば一瞬でページの一番上まで戻ることができます。操作も簡単で、画面の右下に表示されている矢印をクリックするだけです。
逆に、一瞬で画面の一番下まで移動することも可能です。一見、地味な機能にも思えますが、webライターの仕事にも慣れてきて少しでも執筆時間を縮めたいと試行錯誤する段階になると重宝する機能です。
こぶたのまとめ
Google Chromeのおすすめ拡張機能
- OneTab・・・大量のタグを一覧にして1ページにまとめる
- URL Shortener・・・長いURLを短縮表示
- SearchPreview・・・サムネイル表示で検索したサイトが探しやすくなる
- Speed Dial 2・・・サムネイル表示でブックマークしたサイトが探しやすくなる
- Scroll To Top・・・スクロールの多いページも一瞬でトップに移動