ライターは要チェック!室内での熱中症対策

熱中症

熱中症と聞くと炎天下の屋外で起きるイメージがあるかもしれませんが、在宅ワーカーであるライターにも関係ない話ではありません。節約のためにクーラーを入れずに作業したりしていないでしょうか。

室内であっても一定の条件が揃うことで熱中症になるリスクはあります。最悪のケースでは死亡することもあり得ますので十分に注意しなければなりません。熱中症が起こる原因、対策などを今回は紹介します。熱中症から体を守る方法を一緒に考えていきましょう。

室内でも油断は禁物!熱中症の原因とは

熱中症の原因となるのは高い気温と湿度です。汗が出にくい状況だったり、汗をかいているのに水分補給をしなかったりすると熱中症になりやすくなります。

これらは屋外でスポーツするときなどに起こりやすいシチュエーションと思えるかもしれませんが、室内でも油断はできません。真夏日ともなると、たとえ室内であっても冷房などをつけなければ30度を超えるのは珍しくないでしょう。節電のために多少暑くてもクーラーはつけないという人もいますが、部屋の気温には常に気を配るようにしてください。集中してライティングをしていると暑さを忘れるときもありますので特に注意が必要です。

雨が降った場合は湿度も高くなるので熱中症になる可能性が高くなります。水分補給はこまめにとるようにしましょう。暑くなるとビールが美味しいので水分補給として飲みたい気持ちはわかりますが、それは基本的にNGです。アルコールには利尿作用があるので水分補給にはなりにくい、ということを覚えておきましょう。

あなたは大丈夫?熱中症になりやすい人とは

室内で熱中症になりやすいのは、どのような人でしょうか。赤ちゃんや高齢者は体温の調節機能が上手く働かない場合があるので熱中症になりやすい傾向にあります。特に赤ちゃんは自分の異変を言葉にすることはできませんので、まわりの人が手厚くフォローしなければならないでしょう。ひとり暮らしの高齢者もリスクがありますので、できるだけ声かけをしたいところです。

若く元気な人であっても仕事疲れで体調が悪かったり、風邪をひいていたりするときなどは熱中症になりやすくなります。暑い部屋にいる際に、頭痛や吐き気を感じたら熱中症を疑うようにしましょう。首や脇の下を保冷剤などで冷やして体温を下げるのがおすすめです。

夜中のトイレを気にして寝る前に水分を取らない人も注意が必要です。寝ている間は汗をかきやすく脱水しやすいので、水分の控えすぎは熱中症の引き金になりかねません。夜間でも水分補給ができるように枕元には水をいれたペットボトルなどを置くようにしましょう。

室内での熱中症を防ぐためのポイントとは

室内での熱中症を防ぐために、部屋の気温には常に気を配るようにしましょう。温度計や湿度計を設置することで、現在の暑さを目ではっきりと確認できるようになります。強い日差しが入ると、室内の温度が上がりますので日差しを遮る工夫も大事です。すだれやカーテンなどを利用すると良いでしょう。

朝や昼は気温が下がりますので窓を開けるようにして、熱気や湿気がこもらないようにするのも有効です。どうしても暑い場合は無理をせずエアコンや扇風機をつけるようにしてください。30度を超えると熱中症になるリスクが上がるといわれているので、エアコンをつける際の目安は27~28度程度がよいかもしれませんね。

気温を低くしても湿度が高いと汗が蒸発せず体温が下がりにくくなるので、熱中症になりやすくなります。エアコンだけでなく、除湿機も併用すると安心感が増します。パソコンやテレビは使用していないときでもつけっぱなしにしている人は多いかもしれませんが、必要のない場合は電源をしっかり落としましょう。電化製品は電源をつけているだけで熱を発していますので、室内の温度を上げる原因となります。部屋の温度を適切に保ち、心地よくライティングできる環境を目指すようにしましょう。

こぶたのまとめ

  • 油断は禁物!室内の気温には常に気を配ることが大切
  • 暑い部屋にいる際に、頭痛や吐き気を感じたら保冷剤などで体温を下げよう
  • 水分は小まめに補給、夜間も枕元にはペットボトルを常備
  • 室内の温度が30度を超えたら無理せずエアコンをつけよう

この記事をシェアする

ページトップへ戻る