脱毛完了までが早く、仕上がりもキレイで、しかも永久脱毛まで実現できる医療脱毛。
医療脱毛は脱毛サロンではなく、医療機関である脱毛クリニックでなければ行うことができない脱毛です。
医療行為である分、サロン脱毛よりも高額な料金がかかってしまいますので、自分が通う脱毛クリニック選びには慎重になってしまう人も多いです。
では、どういったことに注意して脱毛クリニックを選べば失敗しないのでしょうか?
この記事では、脱毛クリニックの失敗しない選び方を10項目に分けて解説します。
医療脱毛クリニックの選び方
1. 有名だから安心は×
CMや広告でよく目にするものには、なぜか安心感を覚えます。
有名なのは腕がいいからなのか、宣伝方法が上手なのか、しっかりと見極めたいですね。
「知っているから大丈夫だろう」という安易な考えは危険です。
使用機器や口コミなどできる限りでチェックしましょう。
2. カウンセリングは必須
たいていのクリニックは事前にカウンセリングを実施しています。
・どこをどの程度(脱毛度合い)脱毛したいのか
・肌の状態はどうなのか
・どんな施術でどういうリスクがあるのか
・料金体系はどうなっているのか
・トラブルが生じた際の対応は確立されているか
しっかりと施術方法とシステムを確認し、不安をすべて取り除いておくことが大切です。
カウンセリング即契約ではありませんから、納得できるクリニックに出会うまで
いろんなクリニックで話を聞くといいでしょう。
3. 料金設定が明確か、適正か
最近は低料金をアピールするクリニックが増えています。
たしかに安い金額で医療脱毛ができるならうれしいですよね。
でも、ちょっと待って。
そのキャンペーン価格、本当ですか?
なかには通常価格を「いまだけのキャンペーン価格」としているクリニックがあったりもします。
また、脱毛範囲や回数を必ず確認してください。
全身脱毛でも顔やVIOを含まないプランがあります。
価格・脱毛範囲・回数を知った上で、適正価格かどうか判断してくださいね。
4. 使用している脱毛機器を調べる
脱毛器と一口に言っても、濃い毛を処理するのに適した脱毛器、ウブ毛のような薄い毛に適した脱毛器、痛みが少ない脱毛器といったように、機種によってさまざまな特性があります。
また、基本的に脱毛器は皮膚のメラニン(黒い色素)に反応して脱毛処理を行うので、日焼けをした褐色の肌だと上手く脱毛処理ができません。
しかし、機種によっては褐色肌でも普通に処理できてしまう脱毛器もあります。
つまり、使用している脱毛器によって得られる脱毛効果に差があるということ。
脱毛クリニックには脱毛器を1機種しか使用していないところもあれば、数機種を患者の肌質・毛質・毛量に合わせて使い分けているところもあります。
確実な脱毛効果を得たいのであれば、自分が通う脱毛クリニックがどのような特性のある脱毛器を、いくつ使用しているのか調べておくようにしましょう。
使用している脱毛機器 | |
湘南美容クリニック | ・アレキサンドライト ・ウルトラ美肌脱毛(湘南美容クリニックオリジナル脱毛機) ・メディオスター(男性脱毛用) |
アリシアクリニック | ・ライトシェアデュエット Splendor X(スプレンダー エックス) ・ジェントルレーズプロ |
リゼクリニック | ・熱破壊式ダイオードレーザー脱毛機 ・蓄熱式ダイオードレーザー脱毛機 ・熱破壊式YAGレーザー脱毛機 |
レジーナクリニック | ジェントルレーズプロほか |
※それぞれのクリニックで紹介されているままの名称で表記しています。
5. トラブル時の保証
医療脱毛は法律で定められた医療行為のため、クリニックには医師が常駐します。
細心の注意を払って施術されますが、ときには肌トラブルにつながることも。
そんなとき、どんな保証をしてくれるのか? も大切な情報です。
肌トラブルが起こったときの治療代や薬代を負担してくれたり
毛質が硬くなったり濃くなったりした場合、無料の追加照射を行ったりと、クリニックによっては手厚いアフターフォローが用意されています。
脱毛途中で「ちょっと違うな」と感じたとき、途中解約できるか心配ですよね。
途中解約時の対応 | |
湘南美容クリニック | 残り回数分が解約手数料をのぞいて返金(返金保証期限30日) |
アリシアクリニック | いつでも解約可、未消化分の返金あり(解約違約金、手数料なし) |
リゼクリニック | 契約時の料金との差額分を返金(手数料が発生)※ただし、契約期間1か月以上、契約金額50,000円以上に限る |
レジーナクリニック | 通っていない回数分の返金が可能 |
いずれも効果に自信があるからこその返金制度なのでしょう。
きちんとした保証制度があれば、信頼度も高まります。
6. 予約のとりやすさ
気に入ったクリニックがみつかっても、予約が取れなかったらもったいないですよね。
最初の無料カウンセリングは顧客獲得のため、比較的すぐ予約がとれます。
肝心なのは、実際の施術に入ってからの予約状況です。
これは前もって確認をするといいでしょう。
「初回を○月○日にしたら、2回目の予約はいつとれるのか?」
この質問にスムーズに答えてくれるクリニックであれば、予約はとりやすいといえます。
その際、「希望する店舗か」どうかも確認しておくといいでしょう。
日程を合わせるため、通いづらい店舗にまわされてしまう危険を回避できます。
また、クリニックのサイトでスタッフ数やベッド数をチェックするのもいいですね。
写真が見当たらなければ、電話して確認してみましょう。
店舗の立地にもよりますが、ベッド数が10近くあるのが理想です。
7. キャンセル料、シェービング代の確認
予約はしたけれど、急な用事が入っていけなくなってしまった…
そんなとき、せっかくとれた予約をキャンセルしなければなりません。
クリニックによってはキャンセル料が発生することも。
あとでトラブルにならないよう、前もって確認しておきましょう。
また、脱毛する際には、事前のシェービング(ムダ毛処理)が必要です。
顔や手足など自分の手が届くところは処理しやすいですが、背中は難しいですよね。
クリニックで処理してくれますが、タダではありません。
回数を重ねると意外にお金がかかったりします。
シェービング代が総額いくらになるのか、確かめておくとよいでしょう。
8. 解約時の条件
せっかく契約した医療脱毛だけど、思ったよりも効果は出ないし、施術も痛いので解約したい!
など理由はさまざまですが、自分の希望と違っていた場合、医療脱毛は途中で解約することができます。
しかし、解約には解約手数料などの費用がかかってしまう場合がほとんど。
解約時の条件はクリニックによってさまざまで、解約手数料の金額や、消化していない施術分の料金は返金されるのか? といったことはそれぞれのクリニックで違います。
解約時に損をしないためにも、契約前に解約時の条件も調べておくようにしましょう。
9. 通いやすい場所にあるか
どんなに評判のよいクリニックでも、通える範囲内になければ負担となってしまいます。
仕事やおでかけのついでに立ち寄れる場所にあるかどうかもクリニック選びの重要ポイント。
大きなクリニックなら店舗数も多いので、通いやすいかもしれません。
予約がとれない場合、近隣のクリニックを紹介されることもあります。
気軽に通える場所にクリニックがあるかチェックしましょう。
拠点地 | 院数 | |
湘南美容クリニック | 東京 | 90院 |
アリシアクリニック | 東京 | 18院 |
リゼクリニック | 東京 | 20院 |
レジーナクリニック | 東京 | 14院 |
10. 支払い方法の確認
脱毛部位にもよりますが、基本的に医療脱毛にかかる金額は高額です。
しかし、支払い方法の選択肢が豊富にあれば、高額な支払いを無理せずに行える確率が増えますよね。
クリニックを選ぶ際は、支払い方法が何種類用意されているのか確認するようにしましょう。
医療脱毛の支払い方法は以下の3つです。
・現金払い
・クレジットカード払い
・医療ローン
脱毛で医療ローンは使えるのは、医療行為である医療脱毛ならではですよね。
また、現金払いは一括払いが基本ですが、最近では月額制を取り入れているクリニックもあります。
月額制を利用すれば、月々約1万円程度で医療脱毛ができてしまうので支払いも楽々です。
ゆとりを持った支払いをするためにも、クリニックの支払い方法の確認は必ず行いましょう。
自分に合った医療脱毛クリニックを選ぼう
医療脱毛クリニックのサービス内容は、クリニックによってそれぞれ違います。
使用している脱毛器も違うし、脱毛完了までのスピードも違います。
医療脱毛クリニックを選ぶ際は、使用している脱毛器や支払い方法をホームページできちんと調べ、自分の希望と合ったクリニックなのかをしっかり確認してから契約を結ぶようにしましょう。