これから脱毛を始めようと考えている方!まず気になるのは料金のことですよね?
ここでは、部分的な脱毛を考えている方から思い切って全身の脱毛を考えている方まで、医療脱毛にかかる料金の相場を細かくお教えします。
また脱毛前に知っておきたいリスクや契約前の確認事項も合わせて把握し、失敗しないクリニック選びを実現しましょう。
これからのクリニック選びに是非お役立てください。
部位別|医療脱毛の料金相場
今回は30院のクリニックで設定されている料金から5回と9回治療した時の料金相場を表にしました。
ご覧いただき、クリニック選びの参考にしてみてください。
全身脱毛
5回 | 9回 | |
顔なしVIOなし | 250,903円 | 451,620円 |
顔なしVIOあり | 312,074円 | 561,726円 |
顔ありVIOなし | 397,905円 | 716,229円 |
顔ありVIOあり | 583,133円 | 1,049,634円 |
顔・首・うなじ
5回 | 9回 | |
顔 | 95,667円 | 172,197円 |
首 | 33,022円 | 59,436円 |
うなじ | 49,084円 | 88,344円 |
上半身
5回 | 9回 | |
脇 | 22,550円 | 40,590円 |
肘下 | 75,824円 | 136,476円 |
肘上 | 83,303円 | 149,940円 |
肘下+肘上 | 129,814円 | 233,658円 |
乳輪周り | 34,077円 | 61,335円 |
胸 | 99,303円 | 178,740円 |
腹 | 97,993円 | 176,382円 |
背中全体 | 136,073円 | 244,926円 |
下半身
5回 | 9回 | |
膝下 | 105,195円 | 189,351円 |
膝上 | 136,517円 | 245,727円 |
膝下+膝上 | 202,254円 | 364,050円 |
臀部 | 98,703円 | 174,060円 |
VIO
5回 | 9回 | |
Vライン | 57,013円 | 102,618円 |
VIOセット | 92,587円 | 166,653円 |
※料金は2018年5月時点でクリニックホームページから集計したものです。詳細は各クリニックへお問い合せ下さい。
部位別|医療脱毛が完了する回数
医療脱毛は医療行為にあたるため、医師が常駐する医療機関でしか行えません。
医療脱毛は照射パワーの高い医療用レーザーで毛根を破壊する永久脱毛のため、脱毛サロンよりも効果が高く、施術回数も少なくなります。
レーザーは毛のメラニン色素に反応するので、毛の太さや生え具合によって必要回数が異なります。
また毛には毛周期があるので、そのサイクルにあわせて脱毛する必要があります。
脱毛部位によって完了する期間は、どうしても差が出てしまいます。腕や脚など太くてしっかりとした毛の脱毛回数は少なく、顔の産毛など色素が薄く細い毛はなかなか効果を実感しにくいです。
脱毛の原理
基本的な医療レーザーでの脱毛原理は、皮膚にレーザーを当てると生えている毛が導火線の役割となり、毛の根元にある毛乳頭(毛を作る細胞)を熱で破壊するというものです。
破壊された毛乳頭からは毛が生えなくなるため脱毛の効果が生まれます。
しかし、毛は一度生えてそのまま伸び続けるのではなく、ヘアサイクルによって生えている時期と抜ける時期を繰り返します。
ヘアサイクルの関係
ヘアサイクルには成長期・退行期・休止期があります。
成長期と呼ばれる毛は導火線となる毛と毛乳頭が繋がっているため、レーザーの熱が伝わり脱毛の効果が得られますが、退行期と休止期は毛と毛乳頭が離れているためレーザーを当てても毛乳頭を破壊することはできません。
これによって、脱毛は1度の治療で全ての毛をなくすことはできません。
何度も回数をかけて、毎回その時に生えている成長期の毛を少しずつ破壊していくのです。
部位ごとに違う
脱毛が完了するまでの回数は、脱毛する部位によって異なります。
それは、人間の体は部位によって皮膚の厚み・毛の量や質が違うため、同じようにレーザーを当てても反応が良い部位と鈍い部位が出てくるからです。
そのため、レーザーの反応が良い部位は少ない回数で治療が終了しますが、鈍い場所では回数が多くかかってしまいます。
脱毛完了回数 (自己処理が不要になる回数) | |
---|---|
わき | 6〜10回 |
Vライン | 5〜6回 |
I・Oライン | 6〜10回 |
腕 | 5〜8回 |
あし | 5〜8回 |
顔 | 8〜12回 |
背中 | 6〜10回 |
クリニックによって値段が違うのはなぜ?
医療脱毛の料金が、クリニックによって違うのは、なぜでしょうか。
クリニック独自の料金設定
病気の治療ではない脱毛治療は、保険が適応されない自由診療と言い費用設定をクリニックが自由に決めることができます。料金を高く設定している理由の中には、その分の金額に見合った手厚い治療環境でより高度な医療技術を提供するためとしているクリニックもあります。
照射範囲の設定が違う
例えば全身脱毛の料金が他よりも安くても、その中に顔やVIO等の範囲が含まれていない場合が多くあります。追加になる料金が他よりも高ければ結果的に相場以上の金額になってしまうこともあるのです。
セットプランの設定回数が違う
各クリニックでセットプランの治療回数は異なります。通常5回・6回・8回プランが多く、通う側は回数の多いプランほど1回単価が安くなるメリットがあります。同時に、クリニック側も継続的な通院の確約を得るという良い点があるのです。
クリニックによって違う広告費
多くのクリニックは、少しでもたくさんの人の目に触れるようにと広告を出します。
宣伝をするための広告は大きな費用がかかります。
広告費をかけることはクリニックの負担になりますので、その分治療費が高くなっていきます。
最先端の治療をするための設備投資
時代によって次から次へと新しい機会が登場します。
より効果的で患者の負担を少なく治療できる機会が出れば、クリニックとしては手に入れたいものです。
そのような設備投資のための費用をうまく回すために、設定した治療費が変動することもあります。
クリニック選びで失敗しないための5つの注意点
①自分が脱毛したい部位があるかどうか
VIOのような微調整が必要な部位は、クリニックによっては会陰の近くには当てれない等のレーザーを当てる範囲の指定がある場合もあります。
また、複数の部位がセットになっているプランで契約する場合は、自分が治療したい部位がしっかりと含まれているかを確認しましょう。
②今日契約で安くなるに注意!
クリニックの費用設定は、基本的には日によって変わるものではありません。
焦って契約する必要はありません。
このような言葉をかけられてもすぐに契約はせず、事前に調べた他のクリニックの料金相場とじっくり比較してから返答するようにしましょう。
③有効期限や解約についての確認をしっかりする
セットプランや1年フリープランを契約する場合は、有効期限が十分にあるかどうかを確認しましょう。
脱毛治療は1か月~2か月おきの治療になりますので、仮に8回のプランの場合は単純に16か月以上の有効期限はあるはずです。
また、途中で治療を中断したい時に返金対応があるかや違約金が発生しないかはしっかりと確認しましょう。
特に女性は途中で妊娠した場合、一度治療を休んで安定期に入ってからか出産後に再開することは出来るかなども問い合わせてみると良いでしょう。
④必要ない脱毛部位をすすめられても断る
来院時、希望しない部位まで契約をすすめられることがあります。
安いからと言ってレーザーを当てても、元々薄い毛は反応が鈍くお金をかけた割に変化が乏しかったり、硬毛化が起きる場合もあります。きっぱりと断るようにしましょう。
⑤予約の取りやすさを確認
混雑することが多く2か月以上予約が取れないと、治療が長引いたりセットプランを有効期限内で消費しきれないなどが起きます。
契約する前に、平日・土日含めて予約がどれくらい取りやすいのかを確認しましょう。
脱毛前に知っておきたい医療脱毛のリスク
赤み、痒み、乾燥
医療レーザーは脱毛する上で必ず熱を発します。皮膚に熱が加わると、皮膚表面の水分が蒸発し乾燥がすすみます。
乾燥は皮膚のバリア機能を弱めますので、痒みが生じたり掻くことで赤みが出てしまいます。
乾燥予防のために、治療中は保湿を心がけましょう。
やけど
医療レーザーの場合ほぼ起きることはありませんが、レーザーの熱でやけどを起こすことがあります。
レーザーによるやけどは時間が経つと痕が残ってしまう場合があります。
赤みが長引いたり、痛みや水泡が出てきた場合は早めにクリニックを受診しましょう。
硬毛化
特に毛がない場所や産毛の場所にレーザーを当てると、逆に濃い毛が生えてくることがあります。
これを硬毛化といいます。
それほど気にしてないけど安いからなどの理由で安易にレーザーを当てないようにしましょう。
日焼けによる肌ダメージの悪化
日焼けも軽くやけどをしているのと同じです。さらにレーザーの熱を加えることはやけどのリスクを高めてしまいます。
また、レーザーは毛の黒い色に反応するのですが、肌自体が日焼けで黒くなってしまうとその肌にも反応し熱を加えてしまいます。
もし日焼けをして肌が黒くなってしまった場合は、肌の色が落ち着くまで治療は休みましょう。
他の肌との馴染み方
例えば足のように膝下に生えている毛が気になったから脱毛をしたはいいが、膝下の毛がなくなったことで膝上に生えている毛がさらに目立つようになってしまい気になって仕方がないという場合があります。
治療前に、脱毛後に他の肌と馴染むかどうかのイメージをするようにしましょう。
出来るだけ安く医療脱毛が出来る方法5つ!
1. 脱毛したい部位が多い場合は全身脱毛がお得!
治療したい部位が複数ある場合、1つ1つの治療をするよりも全身コースで治療した方が断然お得に治療することができます。
特に希望しない部位があってもそこだけ当てないようにお願いすることもできます。
無理に当てずに治療前に施術者に申し出ましょう。
2. キャンペーンを利用する
クリニックによって様々なキャンペーンを実施しています。
例えば今月だけのお得部位!などのキャンペーンがあり、それが自分が治療したい部位だった場合は、半額で治療できることだってあります!
こまめにホームページなどで情報をチェックするようにしましょう。
3. 紹介割引などを利用する
人に紹介してもらったり、自分が紹介すると割引になるクリニックがあります。
評判を聞く意味も含めて、クリニックを選ぶ際には周りの人におすすめのクリニックを聞いてみるとよいでしょう。
4. クーポンを利用する
ポンポンやくまポンなどのサイトでは脱毛に関するお得なクーポンが紹介されています。
クーポンによって使用できる部位や回数が異なりますので、よくチェックしてみてください。
5. 回数コースで申し込む
脱毛は治療に回数が必要になります。1回ずつ治療するよりも回数コースで申し込んだ方が断然お安くなります。
コース終了後にあと少し追加したい場合は、数回1回ずつのプランで治療するとよいでしょう。
医療脱毛のおすすめクリニック6選!
ここからは、比較的リーズナブルな料金で医療脱毛ができるおすすめのクリニックを紹介します。
全身脱毛料金(5回) | |
---|---|
フレイアクリニック | 189,000円 |
HMRクリニック | 159,000円 |
湘南美容クリニック | 298,000円(6回) |
アリシアクリニック | 288,750円 |
リゼクリニック | 298,000円 |
グロークリニック | 185,000円 |
全身脱毛が20万円以内!【フレイアクリニック】
- 脱毛サロン並の安価設定
- 最新の医療脱毛器により、褐色肌の方も脱毛が可能
- 脱毛完了が最短8ヶ月と、安くて早い
- 予約保証制度があり、施術の予約が取りやすい
全身脱毛 | 全身+VIO | 全身+VIO+顔 | |
---|---|---|---|
1回 | 158,000円 | 168,000円 | 268,000円 |
5回 | 189,000円 | 248,000円 | 396,000円 |
8回 | 228,000円 | 328,000円 | 524,000円 |
最短5ヶ月のスピード脱毛!【HMRクリニック】
- 通常120分の施術が60分で可能
- 最短5ヶ月で卒業できる
- -5度まで冷やし、痛みを感じにくくする
全身脱毛 顔・VIOなし | 全身脱毛 顔・VIOあり | |
---|---|---|
1回 | 94,500円 | 109,500円 |
5回 | 159,000円 | 219,000円 |
何より低価格で安全な治療が魅力!【湘南美容クリニック】
- 全国にある店舗数はどこよりも多く、家や職場から近いクリニックを見つけやすい
- アレキサンドライトとウルトラ美白脱毛で肌のタイプに合わせた安全な治療を受けられる
- 脇脱毛が1回500円、6回1,000円という破格
- コース消化の有効期限がなく、長期に渡る治療も安心に続けられる
パーフェクト全身脱毛 | 価格(税込) |
1回(初回限定トライアル) | 49,800円 |
3回(顔・VIOのぞく) | 149,800円 |
3回(顔・VIO含む) | 179,800円 |
6回(顔・VIOのぞく) | 298,000円 |
6回(顔・VIO含む) | 348,000円 |
痛みの対応にはどこよりも強い!【アリシアクリニック】
- 最大20,000円OFFになる「ペア割」
- 肌への負担が少ない機種「Lightsheer DUET」を導入
- 解約手数料、当日キャンセル料、初心料再診料、テスト照射、お薬代が全て無料
全身脱毛セット | 5回 | 8回 | 脱毛し放題 | |
スピード完了プラン | VIO除く | 318,750円 | 455,880円 | 574,400円 |
ビューティー | 360,000円 | 520,360円 | 653,600円 | |
スムース | 377,140円 | 542,520円 | 686,600円 | |
通常プラン | VIO除く | 288,750円 | 430,880円 | 554,400円 |
ビューティー | 330,000円 | 495,360円 | 633,600円 | |
スムース | 347,140円 | 517,520円 | 666,600円 |
豊富な機械でその人にぴったりの治療が受けられる!【リゼクリニック】
- 月13,000円という安価設定
- 3種類の脱毛機から肌質・毛質によって最適な物を使用
- 脱毛以外の治療は行っていない脱毛専用クリニック
回数 | おすすめプラン | 定額プラン(月額) | |
全身脱毛 | 5回 | 298,000円 | 13,000円 |
全身+VIO | 5回 | 358,000円 | 15,700円 |
全身+顔 | 5回 | 358,000円 | 15,700円 |
全身+VIO+顔 | 5回 | 398,000円 | 17,500円 |
わがまま全身脱毛 | 5回 | 198,000円 | 8,700円 |
痛みの感じにくさが評判!【グロークリニック】

- 1年間の無償照射が可能
- 1度に2回分の予約が可能
- 残回数分の返金が可能
- 最新のダイオレーザー式脱毛器(DePILIGHT)使用
回数 | 価格(税抜き) | |
---|---|---|
全身脱毛 | 5回 | 185,000円 ※月額4,200円(税込) |
全身脱毛+VIO | 5回 | 260,000円 |
全身脱毛+顔 | 5回 | 275,000円 |
全身脱毛+VIO+顔 | 5回 | 355,500円 |
契約前に確認すべきこと
照射範囲
全身脱毛のように複数の部位の治療をする場合は、顔・VIO・首などの部位が対象外になっている場合も多くあります。
まずは治療したい部位が含まれているかをしっかり確認しましょう。
全身脱毛に含まれない別の部位を追加で契約する場合は、1度それぞれの5回セットや8回セットの料金も調べて比べてみるようにしましょう。
契約期間、照射の間隔
一般的な脱毛治療は1か月~2か月ごとの治療です。その感覚で予約がしっかりとれる状況でないと、治療が長引いてしまいますので、確認しましょう。
また、セットプランを契約する場合は、契約の有効期限があるのかと期限が切れた場合の対応など、起こりうることについては事前に確認しておきましょう。
アフターケア・トラブルが起きた場合の対処の有無
クリニックであれば一般的にはどこもトラブルが起きた時の対応は無償でしてくれるはずです。
治療後のどのようなトラブルが対応の対象となるのかは大切な確認事項です。
同時にどのようなケア・治療を施してくれるのかも事前に知っておくと安心して治療を受けられます。
解約時の内容
コースプランで契約しても、途中で契約を解約したいとなることもあります。
その際の返金対応・違約金の有無・手数料などについては契約後では遅いので、事前に必ず確認しておきましょう。
自分に合ったクリニックを見つけてお得に脱毛しよう!
クリニックによって料金の差は大きくあります。
まずは料金相場を知ってから、自分が受けたい部位の脱毛について調べてみましょう。
脱毛は始めると長い治療期間になります。
料金が安いだけで決めるのではなく、自分が治療したい部位に対して十分な契約内容とトラブル時・解約時の対応があるかどうか等もしっかり把握する必要があります。
料金相場を知った上で、あなたい合った脱毛クリニックが見つかりますように。