フレイアクリニックはオープンしたばかりの新しい医療脱毛クリニックです。
痛みの少ない蓄熱式脱毛を採用、最短8ヵ月で全身の脱毛が完了します。
フレイアクリニックの魅力はリーズナブルな料金と「予約保証制度」があること。
会員優先で次回予約が取れるので、予約できずに脱毛が進まない…といった心配がありません。
脱毛サイクルは2カ月に1回、毛周期にあわせて予約できるため脱毛完了までの道のりも明確です。
予約は施術後または後日あらためて店舗に電話して調整します。
心配なのがキャンセル方法ですよね。予約はとれたものの、いきなり用事が入ったり体調不良になって通院できなくなることも考えられます。
キャンセル料やペナルティはあるのでしょうか?
フレイアクリニックのキャンセル方法を確認しておきましょう。
フレイアクリニックのキャンセル方法

予約をキャンセル・変更する場合は直接店舗へ連絡を入れます。
いまのところフレイアクリニックではネット予約を取り入れていません。
ネットで予約できるのは初回カウンセリングのみです。
2回目以降の予約は電話受付のみとなります。
いつ予定が変わるかわかりません。なにがあってもすぐに連絡できるよう店舗の連絡先はきちんと登録しておくか、スケジュール帳などに控えておきましょう。
フレイアクリニックのキャンセル料は?
フレイアクリニックでは施術予約の初回分に限りキャンセル料が発生しません。
コースの回数消化もないので、急な用事や体調不良になっても安心です。
ただし、2回目以降のキャンセルについては施術1回分が消化となります。
初回はペナルティが発生しないからといって無断キャンセルは厳禁です。
キャンセルするときは必ず店舗に連絡を入れるようにしましょう。
フレイアクリニックのキャンセルや変更はいつまで?
キャンセル・変更の連絡は「施術予約日の2日前20時」が期限となります。
予約が4月20日だとしたら、18日の20時が連絡期限です。
期限を忘れないように予約日2日前にはアラーム通知などしておくといいかもしれませんね。
当日キャンセルもできますが、予約した枠がすっぽりと空いてしまうことになります。
事前にキャンセルがわかれば店舗側も対応できます。予約の変更はできる限り早めに連絡を入れましょう。
予約当日のトラブルがあった場合
施術予約の当日に予定が変更したり体調不良になったりして、脱毛に行けなくなることもありますよね。
そんなとき、フレイアクリニックではどのような対応がされるのでしょうか。
生理がきたらどうする?
生理の場合はVIO脱毛はできません。
VIOを含むプランで契約している人は、予約変更を行う方がいいでしょう。
VIO以外の部位であれば、施術は可能です。キャンセルや予約変更は2日前の20時までと決まっているため、もし急に生理がきた場合は、VIO以外の施術を受けることをおすすめします。
無断キャンセルはNG?
フレイアクリニックに限らず、無断キャンセルはNGです。連絡がないとスタッフが心配しますし、相手の時間を無駄にすることになります。事前にキャンセルがわかれば、空いた枠に一人分の施術を入れることもできますよね。
連絡を入れることは最低限のマナーです。一本電話を入れるだけならそれほど時間もかからないでしょう。いきなりキャンセルするからといって怒られることはありません。キャンセルする必要が生じたら必ず連絡を入れてください。
無断キャンセルの際のペナルティは施術1回分の消化となります。
遅刻してしまった場合は?
15分以上、遅刻してしまうと当日キャンセルと同じ扱いの、施術1回分の消化となります。
遅刻により、一人の施術時間がずれてしまうと、次のお客さんの施術もずれてしまいます。そのため15分と定められているので、気をつけるようにしましょう。
まとめ
予約キャンセルが厳しい脱毛業界にあって、フレイアクリニックの「当日キャンセル無料」は良心的なサービスです。1回のみという制限はありますが、それほど頻繁に急な予定変更が発生することもないでしょう。予定が変わり次第、きちんと店舗へ連絡するようにしてください。
くれぐれも無断キャンセルだけはしないよう気を付けてくださいね。
お互いが気持ちいい脱毛で快適なすべすべお肌をめざしましょう。