オーダーメイドプラン
オンライン発注プラン
発注企業が自らライターを探して、直接やり取りをするクラウドソーシングの形態です。ライターに寄って品質にばらつきがあり、納期が確約されないリスクがありますが、その分、価格が安い傾向にあります。
サグーワークス運営者が、発注企業とライターの間に立ちディレクションをします。そのため、品質や納期が担保されます。発注企業から要望をヒアリングし、最適な募集文を作成し、品質チェックもおこなうため、ライターに左右されません。
他社クラウドソーシング |
![]() |
|
---|---|---|
SEO支援 | 検索エンジン対策を考えた記事作成がしたい… | 業界トップクラスの検索エンジンマーケティング会社ならではの提案を行います。 |
発注業務 | クラウドソーシングは発注業務や納品管理が大変… | コンサルタントがわずらわしい管理業務を全て請け負います。 |
納期担保 | クラウドソーシングはいつ納品されるかわからない… | 発注段階で納期を設定。責任を持って納期管理を行います。 |
品質担保 | 記事の品質チェック、コピペチェックが大変… | ご納品前にシステムチェック&目視チェックを行ってから納品します。 |
サグーワークスは受託型のサービス。
受託型は、企業とワーカーの間に立ち、企業に対して品質や納期を担保します。
またワーカーには報酬額の基準を安定させることができます。
Web重複チェック
自社開発したチェックシステムにより、web上に存在するテキストとの一致率を計測し、コピーコンテンツを省きます。
DB重複チェック
サグーワークスで過去に投稿されたコンテンツとの重複を検知し、web上に掲載される前の使い回しコンテンツを省きます。
投稿制限
ライターの投稿画面で、【キーワード・キーワード使用回数・文字数・改行数・句点】を段落ごとに制御することができます。
レギュレーションチェック
システムでは判別できない文章のレギュレーションを、20名以上のチェッカーが目視でチェックします。
誤字脱字チェック
基本的な誤字脱字を人の目でチェックし、修正対応を行います。※内容により別途見積もり必須
危険ユーザーチェック
同一ライターによる類似投稿チェック、過去に低品質投稿を行ったライターにフラグを立てて、徹底チェックを行います。
主観を加えず、テーマに沿って客観的・論理的に書かれた文章を作成します。ポータルサイトの詳細ページや説明ページ、SEO対策用のコンテンツに使用されることが多いです。
自身が体験した情報を元に書かれた文章を作成します。ページのコンテンツボリュームを増やす目的や、商品やサービスを魅力的に伝えるためのコンテンツとして使用されます。
ライターの意見を加えながらテーマに関する説明や方法など、2000文字など比較的ボリュームの多い文章を作成します。オウンドメディアやサービスサイト内で1ページ1コンテンツとして使用されます。
サグーリサーチでアンケートを実施し、その結果を元に文章とその結果のグラフ画像を作成します。オウンドメディアやニュースメディアなどで使用されます。
「はい・いいえ」など複数の選択肢の中からユーザーが選択し、その選択肢を選んだ理由を30文字以上で記述するアンケートを実施。そのアンケート結果を元に記事を執筆します。
「択一形式」と同様ですが、グラフの形式が異なります。
選択肢のアンケートではなく「プロポーズの言葉は何でしたか?」のようなコメントのみのアンケートを実施。そのアンケートコメント結果を元に記事を執筆します。※グラフ画像は無し
「専門家プロファイル」を中心に、20万人を超える専門家ネットワークを保有する株式会社エンファクトリー様と専属提携し、専門家が執筆するアンケート記事を作成します。
ライターを活用した様々なパターンのコンテンツを作成します。
Q&A作り、指定URL先のデータ入力など
レスパス事業部サービス開発グループ
大橋 奎哉 様おおはし けいや
グリーの社内コンテストから立ち上がった新事業、レスパスを運営するグリーの子会社であるレッスンパスにおいて活用しています。レスパスとは「加盟フィットネススタジオ約2500軒が定額で使い放題」というサービスです。グリー社長の田中良和も「いいサービスを提供していれば人が集まってくるわけではない」と語っており、レスパスでも集客の仕組みを重視。当初はゲーム事業同様、大型の広告をうつ戦略をとってきました。しかし、その効果に限界を感じ、「ターゲットを狭めてより深くサービスを訴求するSEO戦略が必要」と判断。オウンドメディアを開設し、「サグーワークス」の活用を決めました。
――効果はいかがですか。メディア開設後、半年でサイトのPV数が実に2.3倍に増加したのには、驚きました。作成した個々の記事も軒並み検索上位に出て、記事経由での利用者が着実に増えています。最新技術やトレンドを盛り込んだSEO施策が的中しているのです。複数の記事作成サービスを試してみましたが、品質は「サグーワークス」がもっともいいですね。当方の作成意図と実際の記事内容とのズレが格段に減り、安心して記事納品を待っていられます。
代表取締役
清川 忠康 様きよかわ ただやす
はい。当社はメガネのeコマースサイトを立ち上げた2012年から、自社メディア『OMGプレス』を展開してきました。一時は、売上の20~30%を『OMGプレス』経由で稼げるようになったので、CMへの注力はひと区切りをつけました。しかし最近、CMの手法もかなり進化してきたので、再び『OMGプレス』にリソースをさこうと決めたんです。
――「サグーワークス」の活用を決めた理由はなんですか。データ分析をもって導入効果を語れる科学的な提案力です。CMは効果が出るまで時間がかかり、途中でその効果が見えにくいため、不安になって止めてしまうケースも多いんです。そんなCMの世界に科学を持ち込んでいるのがウィルゲートです。すでに『OMGプレス』で十分な効果を得ているので伸びしろが少ないはずの当社にも、計数管理しながら実に緻密な戦略を提案してくれました。実際に記事がアップされるのは9月からですが、目標はCMで全売上の10%を稼ぐこと。この間の顧客目線の仕事ぶりに感銘を受けたため、『OMGプレス』以外にも、本体サイトの改善コンサルティングも新たに依頼することに決めました。
ネットビジネス本部プロダクトマーケティング部
コミュニケーションデザイングループ兼WEBコンテンツグループ グループマネージャー
中村 与希 様なかむら ともき
情報メディアのネットシフトが進むなかで、「当社メディアでもコンテンツの量や情報発信のスピード感をさらに高めたい」という想いがありました。ただし、記事作成にあたっては、知識の専門性や情報の正確性はもとより、「情報を必要とする読者にいかに記事をリーチさせるか」という戦略が重要です。この当社のメディア思想を考えれば、アウトソースの活用は難しかった。しかしSEOを熟知しているウィルゲートなら、「当社の要求に耐えうるコンテンツがつくれそうだ」と考え、依頼を開始。2016年6月からWebサイトに記事掲載を開始しています。
――どのような効果を実感していますか。古車情報誌『カーセンサー』のサイト用コンテンツの記事作成を依頼しましたが、PV数は予想以上でした。検索ボリュームが小さい、ロングテールのキーワードで作成した記事でしたが、開始1ヵ月で1万PVを稼ぎ出したんです。当社の要望に柔軟に応えてくださるコンサルタントの方の対応力にくわえ、「読者に記事をどうリーチさせるか」という明確な戦略をもっていることが、ウィルゲートの魅力だと思います。
コンテンツディビジョン ディビジョンマネージャー
川合 晋平 様かわい しんぺい
現在、主要5メディアを展開していますが、今後2年でこれを30に拡大するにあたり、ご協力いただけるライターの方々をいっそう拡充しようと決めたことがきっかけとなりました。以前は、プラットフォーム型のクラウドソーシングを活用し、直接ライターの方に依頼することもしていました。しかし、記事の方向性や品質・納期管理にまつわるディレクションの工数が大きな負担になってきました。そこで、ライター管理を任せられる受託型の「サグーワークス」を導入することに決めました。
――活用状況を教えてください。この2年間で、おもに5つの情報サイトで約1万記事のコンテンツを納品してもらっています。外部への依頼本数が増えるほど、質の悪いものを排除するために社内チェックの負担は増えるのですが、『サグーワークス』の記事品質は非常に高く、この負担が大幅に削減されました。いまではほぼノーチェック。安心して任せられます。SEOコンサルティングを提供している会社だけに、当社が記事作成で大事にしているSEO思想を理解して、ライターの方々をディレクションしてくれるのもありがたいですね。
※上記記事は取材時(2016年10月)のものです。
オーダーメイドプラン
オンライン発注プラン
ライターランク | 文字単価 |
---|---|
レギュラー | 0.75円~ |
ゴールド | 1.5円~ |
プラチナ | 3.0円~ |