Webライターの価値は情報の精度で決まる!押さえておきたい情報収集を行うためポイント

webライターの価値は情報の精度で決まる!押さえておきたい情報収集を行うためポイント

Webライターの報酬は完全出来高制の場合がほとんどなので、記事を早く書けばそれだけ収入が増えていくことになります。しかし、執筆速度を意識する前に気をつけなければならないことがあります。それは「情報の正確さ」です。

いくら執筆速度が速くても、書いている内容が不正確ものばかりではライターとしての価値は認めてもらえないでしょう。逆に、正確かつ充実した内容の記事を書くことができれば信頼感が高まり、より大きな仕事のチャンスにもつながってきます。

そこで、正しい情報に基づいた精度の高い記事を書くには何に気をつければいいのかまとめてみました。

記事の執筆には重要な責任が伴う事実を理解することが重要

2016年は、Webライターという仕事が悪い意味で世間の注目を集めた年です。ある医療サイトに信頼性の薄い記事が大量に掲載されていることが明らかになったのです。これは大変な問題であり、仮に読者が誤った内容の記事を鵜呑みにしてそれを実行すれば深刻な健康被害をもたらす可能性があります。

記事を書く側も、それをチェックする側も責任の重大さを軽く考え、内容の真偽についてのチェックが甘かったために起こったことです。したがって、記事を書く際には、慎重に情報の真偽について確認する必要があります。

少なくとも、調べることが面倒だからといって憶測で記事を書いたりすることは論外です。そんなことをすればたちまち信用を失い、ライターとしてのステップアップの道は閉ざされてしまうでしょう。

私もジャンルによっては情報集めに時間がかかってしまうことがありますが、情報の正確さが第一と自分に言い聞かせてこの部分に関しては手を抜かないように心がけています。これからWebライターを目指す人は文章力や執筆速度よりも、まずは信頼性の高い記事を書くことを第一に心がけてください。

それがWebライターにもっとも求められている能力だからです。

情報集めは専門家や当事者のサイトを利用するのが賢明

Webライターが記事を書く場合、情報収集の多くはインターネットを使って行うことになります。しかし、問題はインターネットに掲載されている情報は不確かなものが多いという点です。それらの情報の真偽を確認することなく記事を書いてしまうと、ネット上でますます不確かな情報が広がってしまうことになります。したがって、情報を調べる際には信頼度の高い情報源を選別することが大切です。

まず、専門外の人が執筆している個人サイトは避けたほうが無難でしょう。理想的なのは、病気に関する記事を書くのなら医療関係機関のサイト、法律に関する記事について書くなら弁護士事務所のサイト、政策に関する記事なら官公庁といった具合に、専門家や当事者によって書かれたサイトを利用することです。

より詳しい情報を集めるためにはリンクを辿っていくことが重要

もし、ひとつのサイトだけでは情報が十分ではないと思ったときには、ほかの情報源を探す必要があります。その場合は、最初に情報源となったサイトからリンクが貼られていないかをチェックしてみましょう。リンクされているサイトには関連情報が掲載されている場合が多いので、それらをチェックすればさらに踏み込んだ内容の記事を書ける可能性が高くなります。

また、関連サイトを読むことでテーマについての理解が深まり、より内容を掘り下げて書くことができるようになるでしょう。リンクが貼られているサイトのなかでも、参照記事として紹介されているものは特に重要です。参照サイトとは記事を書く際に参考にしたサイトであり、その内容を確認することでより信頼度の高い一次情報に近づくことになります。

情報の信頼度は低いが記事の書き方の参考になる!人気サイトの有効利用

魅力的な記事を書くためには、アクセス数が多いブログ記事を参考にするのが有効です。人気のあるブログの記事はそれだけユニークな視点から書かれていますし、その記事を書いたライターはどのようにすれば読者の興味を引くかという術を心得ている場合が多いからです。

ただし、記事としての面白さを優先するあまり、ライターの主観が入り過ぎ、情報としての正確さに欠ける場合があります。したがって、それらの記事はあくまでも切り口や記事の構成などを参考にするだけにとどめ、情報の真偽について確認する場合はそのテーマについての専門家や情報元である当事者によって書かれたサイトを参照するのが賢明でしょう。

ただ、面白おかしく解説している人気サイトに比べ、専門家によるサイトは難解で硬い文章で書かれている場合が多いので、理解するのに手間がかかる傾向があります。

また、インターネットだけでは十分な情報が集まらなかった場合は、図書館などを利用して書籍から情報を収集しなければならない場合もあります。私もライターになり始めの頃は必要な情報を見つけるのに苦労しました。

しかし、慣れてくるとどのような情報がどこにあるのかは反射的にわかるようになり、必要な情報の収集も短時間で行えるようになりました。最初は大変ですが、辛抱して信頼性の高い情報を集め続けてください。そうすることで、書いた記事の評価は高まりより大きな仕事をつかむチャンスが生まれてくるでしょう。

▼サグーワークスには幅広いジャンルの案件が揃っています。
早速詳細をチェックして記事の作成に取り掛かりましょう!
468_60

こぶたのまとめ

正しい情報に基づいて記事を書くことの重要性とそのための心得

  • 責任の重要性を自覚しながら執筆することが大切
  • 素人の書いたサイトの情報を鵜呑みにすることは避ける
  • ひとつのサイトだけでは情報が不十分だと思った場合は関連サイトも参考にする
  • 関係者や専門家以外が書いた人気サイトについては記事の信憑性は低い。切り口や記事の構成の仕方などは参考になる
  • 図書館などを利用して書籍からも情報を収集する

ライターとしての評価を高めるには、正確な情報に基づいて記事を書くことが何よりも大切です。
そのことをよく理解したうえで、ライターとしてのステップアップを目指していきましょう。
 
 

この記事をシェアする

みんなの感想文

この記事は役立ちましたか?
はい・・・9人 / いいえ・・・1人
  • ライティングの仕事を始めてから執筆のためにインターネットで情報収集を行うようになりましたが、正直どの情報源を信頼していいのか迷っていました。専門家や当事者が書いたものであれば信頼できると知ることができたので、これからの情報収集の参考にさせてもらいます!
  • 情報の正確性の大切さが良く分かりました。ネット上の情報を信じてしまい、実際に会って話す人に対して「ネットに書いてあった」と発言することがありますが、このネットの情報自体が正確ではないとなると、実際の人間関係にも支障が出てきます。ネット上の情報だけでなく、足を伸ばして書籍などで確認をすることも必要だと分かりました。
  • 情報の正確さの重要性は、ライターの仕事を始めてから特に実感しているので、この記事は参考になりました。たとえ文章が上手だったとしても、書かれていることが間違っていて、しかもそれが記名記事であれば、読んだ人に「このライターは信用できない」という烙印を押されてしまうからです。情報は一次ソースを確認する、という意識を徹底するようにしたいと思います。
  • 情報を収集する際、口コミや身近な専門外の情報を収集する事が良く有りました。自分の得た誤った情報を読者に与えることで間違えた行動をするのでは無いかと思い、より深く確実な情報を追及して読者に納得して読んでもらえる様にしていきたいと思います。
  • 様々な分野で記事を書いていると、全く知らないことを調べなければいけない場面も数多く存在します。調べているうちに、気が付けば1時間以上たっていたということは日常茶飯事…今回の記事で情報の辿り方やその重要性はよくわかりましたが、情報収集のスピードを上げる方法なども記載していただけるともっと読みごたえがあったと思います。
  • Webライターの価値は情報の精度を高めることで決まることがわかりました。たくさんのサイトを調べることで情報の精度、正確性を高めることができます。これから記事を書くにあたってとても参考になる記事でした。
  • Webライターが記事作成をする上で、重要となるポイントが2つあることが分かりました。制度の高い情報を得ることは絶対に必要ですが、その情報をより魅力的な記事にするためには、人気のブログなどからユニークな視点や読みやすい文章作成のコツを学んでおくことも大切だと実感しました。
  • 自らがライターとして書いた記事には、どんなものでも責任を伴うものだと教えてもらいました。情報収集の重要性や必要性、どのように情報収集をすれば良いかが具体的に書いてあります。ライターとしての姿勢の在り方を、再確認できました。
  • 私をはじめWebライターに興味をもっていても実際にどうやって書けばいいのか、その情報はどうやって手に入れるのかといった初歩的な部分で立ち止まっている人も多いかと思います。情報は専門から手に入れる、記事の書き方はブログなどで勉強する、はとても分かりやすくて勉強になりました。
  • 不特定多数の方が目にする記事を書くということは、PC画面の向こうにいるたくさんの人の目を意識することが必要だと感じました。ネットでの情報を鵜呑みにせず、書く分野の情報収集をきちんと行う、客観的にこの内容で大丈夫か再確認する、など基本的なことですが、基本を大切にし、誠意を持って記事を書く大切さを改めて感じました。不特定多数の人とPC画面を通して、向き合っていることを忘れず、情報収集を怠らず、伝えていく意識を持ち続ける大切さが身にしみました。
ページトップへ戻る