結構難しい?まとめ記事を書くときのポイントとは

結構難しい?まとめ記事を書くときのポイントとは

ライティングをする中でよく見かけるのが「アンケート結果をまとめてください」というまとめ記事。案件数が多く、かつわかりやすいデータが用意されているのでなんとなく記事作成が簡単に思えるかもしれません。

ですが、ポイントを押さえていないと非承認になることもしばしばあるため、苦手意識を持っている方もいるかもしれません。そこで、自分の経験を交えつつまとめ記事の文章の書き方をまとめます。

ただの要約になっていませんか?

一番最初に注意すべきこと。それはきちんと自分の考察が入っているかどうかです。自分がかつてまとめ記事で非承認を数多く受けていた時に指摘されていたのがこのポイントでした。アンケート結果を記載し、さらっとまとめを書いて投稿すると短時間で記事を作れるのでお手軽なように思っていたのですが、そうした記事はことごとく非承認となりました。

今思うと恥ずかしいのですが、一番大切なのはそのアンケート結果から何を読み取れるのか、何が言えるのかという「ライターの考察」であることを認識していなかったのです。その考察の着眼点や解釈こそが読者にとって有益となるので、そのポイントは確実に押さえておかなければなりません。

どんな考察をすればいいのか?

では、どんな考察をすればいいのでしょうか?その問いに関する普遍的な回答はありません。アンケート結果を見て何を感じるかは千差万別ですので、自分が感じたことを素直に表現することが大切です。もちろん記事から全く読み取れないようなことを書くのはいけませんが、こんなことを書いていいのかな?と思って遠慮してしまうと無難なことしか書けなくなります。

そうすると、記事を読んでも目新しさがないので注目を集めることは難しくなるでしょう。素直に感じたことを一度書き起こしてみて、その後客観的に見返すことが良い考察を書くポイントのひとつになります。自分自身、「ここまで言っていいのかな?」と不安に思いながら書いた考察がそのまま承認されたというケースがいくつかありましたので、ぜひ率直に感じたことを書いてみてください。

あくまでも読者を想定した考察をしましょう

自由な解釈をする中で注意する点がひとつあります。それは「読者を念頭に置いて考える」ことです。クライアントはそのアンケート結果のまとめ記事を通じて、読者に訴えたいことがあるからこそ記事作成を私たちに依頼してきます。そのため、アンケートのまとめ記事では想定される読者層があらかじめ提示されており、その読者層に響くような考察をすることが大切になってきます。

文章の流れとしては、アンケートから読み取れる考察をまとめ、その考察を通じて読者に起こしてほしい行動を示唆するというのがひとつのパターンになることと思います。そのため、考察は自然に受け入れられるものであり、かつ客観性がある内容であることも求められると言えるでしょう。

まずは自由に書き出し、後で修正していきましょう

自由に考察を書くことと読者を念頭に置いて考察を書くこと。双方を両立させようとすると難しいように感じられるかもしれません。ですが、自分の経験上、率直に感じたことを考察すると想定される読者層にも共感される内容になることが多いように思います。

ですので、最初はあまり気構えず感じたことを書き出してみるとよいでしょう。その後読者層をイメージしながら表現方法を修正していくことで自由にまとめた考察が読者にも響きやすい内容に変わっていきます。自分の場合、最初は考察をどう書いたらいいのかわからずに悩んだこともありましたが、最初に感じたことを自由に書き出すようにしたところ、非常にまとめ記事を作りやすくなりました。もし悩んでいる方がいればこの方法を試してみることをお勧めします。

こぶたのまとめ

・要約と考察は全く別物であることを理解する
・あまり気構えず自由に考察する
・ただ、読者層に対する意識はきちんと持っておく

この記事をシェアする

みんなの感想文

この記事は役立ちましたか?
はい・・・10人 / いいえ・・・0人
  • 要約と考察の表現の違いが自分の中であいまいだったので、今回の記事で詳しく知ることができためになりました。アンケートまとめ記事は自分の中で苦手意識があったのですが、ポイントをしっかり掴めば今後、自分でも楽にできそうかなと感じました。
  • まとめ記事の案件は難しいという認識でしたが、ポイントを抑えたら書くことが出来るのだと知ることが出来ました。考察をするという点が、特に難しいと感じたのですが、経験を積んでいくことで慣れていくものなのですね。
  • まとめ記事では難しく考えて書くだけでなく、直感で感じたことを大切にするということも重要なのだな、と思いました。読者の目線になって書くということが必要なのだな、自分が素直に感じたことは意外と他の人と共感できる意見なのかもしれないのだな、と考えさせられました。
  • 恥ずかしながら、まとめ記事はとても苦手です。非承認をもらうことが多かったので、今ではまったく手を出していません。記事を拝読して、もしかしたら自分と同じように感じている人は多いかも知れないと思いました。
  • アンケートまとめ記事はおそらく書いたことがないと思うのですが、参考にしたいと思います。どんな記事でもやはり読む人のことを考えるというのが大事なんですね。感じたことを素直に書くというのも難しいことだと思いますが、挑戦してみたいです。
  • アンケートまとめ記事の承認になるコツと非承認になってしまった時のパターンの失敗例を教えてくれていて非常に参考になりました。私も何回か非承認になってしまっていたのでものすごく参考になりました。これからは自分の率直な意見も出していこうかなと思いました。
  • 記事の指摘通り、まとめ記事の作成には苦手意識を持っています。何度も非承認をくらってトラウマにすらなってしまっています。ただ、記事で書いてある考察のアプローチの仕方は自分でも取り入れられそうなものなので、これを踏まえてリベンジして見ようと思います。
  • まとめ記事には苦手意識があったので、これまで一度も挑戦したことができなかったのですが、この記事で紹介されたテクニックを駆使すれば自分も今後やりたいなと思いました。またどの記事にもいえますが客観性は忘れないようにしたいです。
  • 自分がこれまで書いていたアンケート記事を振りかえると、只の要約文になっていた場合が多かったので気を付けたいと思いました。記事内で紹介された最初に自由に書き出してから修正する形でまとめるのは自分も今後真似したい手法です。
  • 「読者層に対する意識をきちんと持っておく」というポイントは私もまったく気にしていないポイントだったので見直したいなと感じました。まずは自由に書き出してから後に修正する方法は実用的だし私も実践したいなと思います。
ページトップへ戻る