妊婦でもお仕事したい!無理なく働くには在宅ワークがおすすめ

妊婦でもお仕事したい!そんな場合は、在宅ワークがおすすめです

妊娠中は自分に投資を

赤ちゃんができたという待ちに待った喜びの妊娠。でも仕事をしている人にとっては今の仕事を続けられるかどうかという不安もよぎります。

妊娠や出産を支える制度が整備されてきたとはいえ、自分の都合だけで毎日の仕事が回っているわけではないということを誰でもが理解しているでしょう。
また、仕事をしていないとしても、出産後育児に出費がかさむことからいずれ働くことを視野に入れている人も少なくありません。

そこで、今注目されているのが在宅できる仕事。インターネット環境があればテキスト入力や企画書を作る仕事ができます。
イラストやデザインなどの経験があれば、優遇される仕事もあるでしょう。たとえ経験がなかったとしても、妊娠中という比較的自分のために使える時間がある時期に少しずつできることを増やしておくと、いざというとき困りません。

サグーワークスでもPhotoshop、illustratorの操作スキルがあり、デザイナーのお仕事をしてくださる方を募集しています。
興味を持った方はぜひ以下の詳細ページをご確認ください。

▼デザイナー募集の詳細はこちら
デザイナー募集

今回は、「妊娠中に働くとしたら、在宅ワークはおすすめだと思いますか?」ということについて調査してみました。その集計結果とともに妊婦さんにおすすめの在宅ワークについての記事をここで紹介します。

妊婦さんにとって在宅ワークはおすすめ?

妊娠中に働くとしたら、在宅ワークはおすすめだと思いますか?

【はい】と答えた方

  • 外でのストレスや体調などある程度調整が出来るから。(20代/女性/専業主婦/既婚)
  • 自分の家で仕事ができるからです。通勤の負担を減らすことができます。(40代/女性/自由業・フリーランス/既婚)
  • 会社だと、つわりや体の重さで動きにくい、病院通いなどで会社の人の理解がないと続けるのは難しいです。在宅ワークは自分のペースでできるのが嬉しいですね。(40代/女性/専業主婦/既婚)
  • 体調を最優先出来るし、家の中で仕事が出来るので電車に乗ったりする負担もないから。(20代/女性/学生/独身)
  • 自分の好きな時間帯、そして体調の良い時間帯に行うことが出来るので良いですね。(30代/女性/会社員/独身)
  • 無理して外に出る必要がないので。妊娠中に満員電車で大変な目に合ったことがあるので(30代/女性/パートアルバイト/既婚)
  • 実際に今、妊娠中のために、在宅ワークをしています。(30代/女性/パートアルバイト/独身)

圧倒的に「はい」という意見が多く、通勤の負担や病院に通う負担を考えると在宅でできることは魅力的に映るようです。

安定期なればよいのですが、体調の変化が著しい妊娠中は早退や休暇をとらざるを得ません。まわりに迷惑をかけてしまうのではという不安もあるでしょう。そういった気苦労も不要な在宅ワークは、妊婦さん向きといっても過言ではありません。

【いいえ】と答えた方

  • ある程度運動したほうがよい為あまりおすすめできない(20代/女性/パートアルバイト/既婚)
  • 一見、在宅のほうが働きやすそうですが体調や環境によるので、一概に言えないと思います。(20代/女性/学生/独身)

いいえと答えた方のなかには、妊娠中も積極的に体を動かしたほうがいいという意見やPC作業ができる環境によるという意見がありました。自由がきく分、規則正しく過ごすことが難しく思えるのかもしれません。

気軽に始められる在宅ワークとは?

妊娠中は思ったより自分の時間があるものです。
妊娠初期や体調によっては静かな生活を求められることもありますが、安定期に入り妊婦生活にも慣れてくると使える時間が増えてきます。そんなときに今までやってみたいと思っていてできなかった習い事に励む人もいるでしょう。

でも、出産後の出費のことも考えるとやはりこのときは少しでも収入に結びつくことをしておいたほうがいいかもしれません。内職という方法もありますが、それよりも時間的に自由度が高いのが在宅ワーク。まずはどういう仕事があるのか、何か自分にあっているのか理解する必要があります。

他の妊婦さんもどうしているのか気になるところですよね。みなさんがどう思っているのか見てみましょう!

あなたはスマホ派?それともPC派?

数年前まではPCがなければ自宅で入力作業もできなかった在宅ワークですが、ここ最近はスマホでもできる在宅の仕事も登場しています。

アンケートに答えたり、それを集計して簡単なまとめを書く仕事は、スマホで気軽に取り組めます。PCよりも扱いなれている場合は、スマホでの入力のほうが時間がかからず得意としてる人も多いでしょう。

妊婦さんに限らず、育児や介護でまとまった時間がとれないという方にはわざわざ机に座らず、空いた時間にできるのでおすすめです。長文を入力するなら、別途キーボードをつなげれば利用しやすくなります。それぞれ工夫できるので楽しみながら進められますね。

妊婦だからといって働くことをあきらめない!

働くということは社会と自分がつながっていることを実感できます。
もちろん育児も子どもと向き合う大事な時間ですが、お母さんになったからといって社会から縁遠くなることは寂しくなってしまいます。プレママ時代の妊娠中はより複雑な気持ちになりますよね。

生まれてくるわが子のためにも自分らしさを失わず過ごしたいものです。仕事か家庭かの2者選択ではなく、仕事も家庭もうまくいくような仕事があればぜひ挑戦してみましょう。そのひとつが在宅ワーク。パソコンやスマホがあれば取り組むのもそう難しいことではありません。Web上で使用される記事を書く仕事が多く未経験から始める人もいます。

募集している案件が掲載されているクラウドソーシングのなかから初心者向けのものを探してみましょう。

妊婦さん向き!手軽にできる在宅ワークのデータ入力

PCやスマホの環境があれば在宅でできる仕事の幅が広がりました。通勤できない事情がある人にとってはうれしいですよね。ではいったいどんな仕事があるのでしょう。今回はクラウドソーシングに注目してみました。

在宅ワークを募集している企業はいくつかありますが、手軽にできるのはクラウドソーシングという委託型のものです。インターネット上でさまざまな案件が募集され、そこに登録して自分でできる仕事を選んで作業していきます。

単価は案件によりますが、初心者ならデータ入力などを練習のつもりで始めて見るのもいいかもしれません。いずれ外に出て働くことを考えると、入力作業ができるというのは未経験より採用する側にとってもポイントが高くなります。

締切りなどについては、自分でやりくりできる時間と調整しながら進めていきましょう。最初は量が少ないものから挑戦してみるのがいいかもしれません。

入力だけじゃない!妊婦さんでもできる在宅ワーク

妊婦さんができる仕事の在宅ワーク。テキスト入力は案件も多く募集されています。でも、実は他の在宅ワークもあるんです。

妊婦さんならではの経験を活かせるものとしてはアンケートや商品モニターの仕事。企業は商品開発に力を注いでいるので、一般の人の使用感を参考にします。

商品モニターは、送られてきた商品を決まった期間使ってみて、それについて使用感を記録します。収入になるというよりは、商品を無料で試せる、自分の意見を聞いてもらえるという魅力があります。

家にいても社会とつながっているという実感がもてますよね。インターネット上でモニターサイトを探してみましょう。自分に向いている商品を扱っているサイトがあるかもしれません。

家計の足しを考えているならぜひ在宅ワークを

結婚後専業主婦になったり、妊娠して仕事を休んでいると、家計について足りない部分をどう補っていこうかと気になるものです。

近所に通える仕事場があればよいのですが、なかなかそういった仕事に巡り合うことは難しいでしょう。でも日々の生活は過ぎていきます。

「私だって少しなら時間がある。それを活かせる仕事はないの?」と思われている方もいるはずです。通勤しなくても自宅でできる仕事。それが在宅ワーク。会社に行くということは出かける準備や移動に時間がかかってしまいます。在宅ワークならそんな心配もいりません。

電話があればできる仕事、PCやスマホでできる仕事、新商品を試してみる仕事などいろいろあります。少しでも家計の足しになるなら、やはり何かに挑戦したいと思いますよね。

育児の仕方は百人百様!無理なく仕事を探しましょう

妊娠しても社会とつながっていたいと多くの方が考えているはず。アンケートの結果でも多くの方が、妊婦さんでもできることがあったらやってみたいと結果がでています。

妊娠中も通院や食事に気を配る必要がありますが、自分のための空いている時間もあります。

空いている時間に在宅でできる仕事が増えてきている今、やってみない手はありません。結婚や妊娠、育児は100人いれば100通り違います。そういう経験こそが、これからの社会に役立てるはずです。

気持ちが安定したプレママ生活を送ることが第一ですが、インターネットという新たなツールがある現代に生きているなら、使いこなして自分の力にしてみましょう。

▼サグーワークスでWebライティングのお仕事を始めてみませんか?
妊婦さんでも自分の体調に合わせた働き方ができるのでおすすめの在宅ワークです。
468_60

【アンケート概要】
■調査地域:全国
■調査対象:【性別】女性 【年齢】20 – 29 30 – 39 40 – 49
■調査期間:2016年12月20日~2016年12月23日
■有効回答数:100サンプル

この記事をシェアする

ページトップへ戻る