稼ぐなら断然長文案件!失敗しない長文作成のポイントとは?

100文字や150文字のコラムがスラスラかけるようになって来たら次に挑戦して欲しいのが長文案件です。挑戦したいと思っていても「なんだか難しそう」「何を書いていいかわからなくなりそう」と二の足を踏んでいる方も多いのではないでしょうか?
短文に比べて書くのに時間がかかるだけに折角書いた文章が非承認されてしまうのも悲しいですよね。

そこで今回は初心者さんでも長文案件がスラスラかけるようになるちょっとしたポイントをご紹介します!

段落ごとにテーマを決めて文章の中だるみを防ぐ!

長文案件を書く上で一番やりがちな失敗が同じことをだらだら書いてしまい、文章全体がぼやけたイメージを与えてしまうことです。

例えば段落が5つあったとしてもすべての段落が同じような内容になってしまうと、読んでいる人は途中で飽きてしまいます。
また、書くことを決めないままに書いてしまうと内容の薄い読み応えのない文章になってしまうことも。そうならないためにもあらかじめ段落ごとのテーマを定めてから書き始めることがおすすめです。

最初に必要な段落分の小見出しを作成してざっくりと大筋の文章構成を考えておきましょう。この時作成する小見出しはあくまで仮のもので構いません。段落別にどのような観点からアプローチしていくか明確にしておくことで、自分でもどのように書いていくか記事全体に対するイメージがつかみやすくなり、ぐっとメリハリのある読みやすい文章になります。

慣れないうちはあらかじめ段落ごとに固定テーマが決まっているものからチャレンジしてみるのもいいですね。また、長文を書く際は誤字・脱字が多くなるので、段落ごとに見直しをすることを心掛けましょう。

段落ごとにしっかり情報収集をしよう!

ざっくりと段落構成とテーマが決まったら、その段落のテーマに沿った情報を収集します。
文章を書く際一番時間をかけて行いたいのはなんといっても情報収集です。
短文を書く場合も長文を書く場合も、この情報収集にかかる時間が文章を書く時間よりも圧倒的に多いと思います。

ただ、数を多くこなしていくためには記事1件を書くために情報収集に何時間もかけることは避けたいですよね。その点最初に段落ごとのテーマを決めておくと知りたい情報をピンポイントに集めることができます。
ここでも最初のテーマ決めが生きてきます。情報を収集するときは偏った情報や間違った情報を鵜呑みにしないためにも、最低でも信頼できるサイトの情報を3~5つぐらい参考にして書くようにしましょう。

その際なるべく具体的な数字や根拠のあるデータに基づいたものを活用すると記事の信ぴょう性も上がり、読み応えのある文章に仕上がります。どんなに得意な分野でも自分の知識のみで書かない様に注意してくださいね。

初心者にお勧めの長文案件とは?

どのくらいから長文と感じるかはその人のスキルによっても大きく違ってきます。
500文字を長文と感じる人もいれば、3000文字くらいから長文と感じる人もいますよね。まずは短い文章に慣れてから徐々に長文にチャレンジしてみるのもいいと思いますが、長文を書くことがそれほど苦にならないのであれば、最初から記事単価の高い長文を狙うのもおすすめです。

タスク形式の長文案件として最も多いのは1000文字程度のものが多く、1段落の文字数もそれほど多くないので初心者にも書きやすいですよ。プロのライターとして企業から依頼を受ける場合も、800文字~3000文字のものが多く、それ以下やそれ以上の文字数は比較的少ない傾向にあります。

つまり普段からこの5種類のペース配分を覚えてしまうと大抵の案件を一定の時間でこなすことが可能になってきます。
依頼を受ける場合も800文字50記事なら大体2週間程度かかるな、2000文字30記事だと3週間は欲しいなとか自分なりに予定が立てやすくなります。

まずは1000文字のものから初めて、慣れれば1500文字、2000文字とチャレンジしてみるといいですね。

こぶたのまとめ

最初に必要な段落分の小見出しを作成し、大筋の文章構成を考えておきましょう。
段落の構成を決めておくことで、情報収集も効率的に行えます。
初心者の方は、まずは1,000文字からトライ!

この記事をシェアする

ページトップへ戻る