脱毛サロンに行こうか、それとも効果が高いと言われる脱毛器にしようかどうしよう?お悩みの方いらっしゃいますよね。
ケノンやトリアなど、最近では家庭でも気軽に脱毛できる「家庭用脱毛器」が多く出回っています。
そのため、「家庭用脱毛器を買うか、脱毛サロンに通うか」と天秤にかけたことがある方もいるのではないでしょうか。
どちらを選んでも間違いではないのですが、やはりそれぞれのメリット・デメリットを知ってから選ぶようにすべきです。
今回は、家庭用脱毛器と脱毛サロンについて、料金や期間などの6つの項目で比較した結果をご紹介します。
脱毛するなら自宅とサロンどっちがいい?6項目で徹底比較!
家庭用脱毛器 | 脱毛サロン | |
---|---|---|
施術時間 | 約2時間~ | 約20分~2時間 |
脱毛期間 | 約1年で 効果が出始める | 約半年~2年で 自己処理不要になってくる |
料金 | 約1万円~9万円 (カートリッジなどの消耗品 約4,000円~1万円ほど) | 月額 約3,000円~1万円 |
手間 | 自分で脱毛する | 脱毛サロンに通う |
効果 | 徐々に自己処理は減っていくが 永久脱毛は不可 | 約半年~2年通えば 半永久的に脱毛できる |
痛み | ほぼなし | 部位や出力の強さにより 痛みを感じる |
※使用する脱毛器や脱毛サロンによって違いはあります。個人差もありますのであくまで目安です。
※時間、期間、料金などは全身脱毛の場合です。
家庭用脱毛器がおすすめの方
家庭用脱毛器がおすすめなのは、以下に該当する方です。
◆コストを抑えたい方
家庭用脱毛器は安いものだと5万円以下、高くても10万円前後で購入することができるため。
(低価格の脱毛サロンや部分脱毛だと、家庭用脱毛器のほうが高くつく可能性はあります。)
◆脱毛サロンに通うのが困難な方
「近くに脱毛サロンがない」「忙しくて脱毛サロンに通う時間がない」といった事情があっても、自宅で気軽に脱毛できるため。
◆体を見られるのが恥ずかしい方
他人に体を見られることなく脱毛できるため。
◆家族でシェアしたい方
一台あれば親子・兄弟・姉妹など、家族でシェアすることができるため。
(購入代金も協力し合えばコストが大幅に抑えられる!)
脱毛サロンがおすすめの方
一方で脱毛サロンでの脱毛がおすすめなのは、以下に該当する方です。
◆脱毛効果を重視する方
脱毛サロンの脱毛器のほうが出力が高く、脱毛効果が得られやすいため。
◆安全に脱毛したい方
お肌のコンディションのチェックから始まり、施術後のアフターケアまで、肌トラブルが起こらないように配慮しながら進めてくれるため。
◆広範囲の脱毛をしたい方
脱毛サロンの脱毛器のほうが照射範囲が広いため。
◆手の届かない部位の脱毛をしたい方
うなじ・背中・VIOなどは、自分では手が届きにくいため、プロにお任せするのがおすすめ。
家庭用脱毛器の種類は?
家庭用脱毛器には大きく分けて3つの種類があります。
「レーザー脱毛」「光脱毛」それと「サーミコン方式」の脱毛器です。
家庭用脱毛器における3つのタイプの特徴を紹介します。
【レーザータイプ】
By: トリア(tria)
「レーザー脱毛」と言われれば、一度は聞いたことあるのではないでしょうか。
エステサロン・脱毛サロンでは行えない、医療機関で行っている脱毛方法です。
それが自宅でできるなんて!と思われるかもしれませんが、もちろん家庭用のレーザー脱毛はクリニックなどで行われているものと同等のレベルで脱毛することはできません。
しかし家庭用脱毛器でも疑似レーザーになるので、医療機関で行っているレーザー脱毛と原理的には同じになります。
なので、近い効果を得ることが可能と言えますが、やはり医療レーザー脱毛に比べると脱毛完了までに時間はかかります。
また痛みを感じる方も多いです。
【光タイプ(フラッシュ光)】
By: 楽天市場
光脱毛は今では大変ポピュラーな脱毛方法です。
エステサロンや脱毛サロンで使われている脱毛方法のほとんどがこの「光脱毛」になります。
脱毛の仕組みはレーザー脱毛と非常に似ていますが、レーザーに比べ光の方がパワーが弱まります。それは家庭用脱毛器においても同じです。
エステサロンや脱毛サロンに比べ、家庭用脱毛器は光の出力が低くなりますので、脱毛効果はほぼ同じなのですが脱毛完了までにそれなりの期間が必要となります。
家庭用脱毛器に限って言えば、レーザータイプよりも照射面積が広いので、一度に広範囲を照射することが可能です。
家庭用脱毛器ですと、安全性や痛み、照射範囲を考えると光タイプの脱毛方法が一番おすすめです。
【サーミコン方式】
By: 楽天市場
あまり聞いたことがない人の方が多いのではないでしょうか?
サーミコン方式とは、脱毛器から発せられる熱線が毛に接触し、毛をカットする脱毛方法です。
要は熱で毛を焼き切っているだけなので、脱毛効果はカミソリと同じになります。
徐々に毛が生えてこなくなる、ということはないのです。
熱で処理すると聞くと皮膚も一緒に焼けてしまうと思うかもしれませんが、皮膚に熱線が触れないような構造になっているため、熱さや痛みを感じることはほぼありません。
家庭用脱毛器のメリット
①自宅で好きなときに脱毛できる
家庭用脱毛器さえ購入すれば、空いた時間で好きなときに脱毛が行えます。
わざわざ予約を取る必要も、サロンに出向くこともしなくていいのです。
脱毛器自体も小さいものが多いので旅行先にも持って行けます。
また、好きな時に気になるところだけなど、好きな範囲を脱毛できるのはメリットだと言えるでしょう。
②美顔機能が付いている脱毛器がある
これは脱毛器にもよるのですが、なんと美顔機能が付いているものがあるのです!
脱毛もできて、フェイシャルエステにも使えるなんて一石二鳥ですよね。
カートリッジを脱毛用から美顔用に付け替えるだけで、フラッシュ光のダメージ先がムダ毛からメラニンに代わるのです。
よって、シミ・そばかす・ニキビ跡・メラニン毛穴に効果が期待できるようになります。
③低価格で回数制限がない
価格はさまざまですが1万円ほどのものから高くて8万円ほど。脱毛サロンで払う金額を考えれば低価格になります。
また、脱毛サロンなどは回数制限があるものが多いですが、自宅で自分で行う脱毛なので、回数制限はもちろんありません。
カートリッジを購入する金額を考えても安いと言えるでしょう。
④痛みが少ない
家庭用脱毛器はクリニックやエステサロン、脱毛サロンと違い素人が使う脱毛器になりますので、レーザーや光の出力が弱くなっています。
そのため、脱毛時に感じる痛みは少ないのです。
痛みに敏感な方、痛いのが苦手な方も安心して使用できるでしょう。
⑤安全性が高いので肌トラブルが起きづらい
先ほどの項目でも述べましたが、家庭用脱毛器はレーザーや光の出力が弱いです。
なので、肌への負担が少なく、肌トラブルは起きづらくなります。
自宅で安全に脱毛が行える作りになっていますので、安心して使用することができます。
脱毛サロンのメリット
①脱毛完了までの期間・施術時間が短く、効果が高い
家庭用脱毛機に比べ脱毛効果が高いことがやはり1番のメリットではないでしょうか。
脱毛効果が高い上プロによる施術に加え、最新脱毛機器を取り入れている脱毛サロンも多く、施術時間も全身で20分~1時間ほどで終わります。
個人差はありますが、脱毛期間も1年~2年ほどで脱毛完了します。
毛周期に合わせ管理してくれ、しっかりと脱毛してくれるので、確実に脱毛することができます。
②寝ているだけで全身の脱毛が終わる
脱毛サロンまで行ってしまえば、プロの方が全身の脱毛を行ってくれるため、自分自身はただベッドの上に寝転がっていればいいのです。
家庭用脱毛機ですと自分で脱毛しないといけないため、照射漏れがないかなど考えながら、体勢を色々変えながらと正直面倒です。
そう思うとプロの方に施術はお任せして寝ていても、しっかりと脱毛してくれるので楽ですよね。
③トラブルがあったときの保証制度があるところが多い
もし何かトラブルで通えなくなってしまった場合、払ったお金が戻ってくる返金保証制度のあるサロンがほとんどです。
ただし、全額返ってくるわけではないので、各サロンの返金保証制度をしっかりチェックしてくださいね。
返金保証制度があるのは各サロンの自信の表れです。技術やサービス面がしっかりしているとも言えます。
④プロに脱毛してもらえる安心感
やはり脱毛をしていて気になるのは照射漏れ。
自分で脱毛すると照射漏れがほぼ確実にあります。毛が生えてくるまで気づきません。
脱毛サロンではしっかりとした研修を終えたプロの技術者たちが施術してくれますので、照射漏れはほぼありません。
全身しっかりと脱毛できる安心感はムダ毛を無くしたいのであれば、大切ですよね。
⑤美肌効果が期待できるものが多い
脱毛前に塗布するジェルや、脱毛後のアフターケアで塗布してくれるローションやクリームには美肌効果が期待できる成分が入っていることが多いです。
実際に脱毛サロンに通って、肌がきれいになったという口コミもよく見かけます。
脱毛できてさらに肌もきれいになれるなんて最高ですよね。
家庭用脱毛器のデメリット
①照射漏れが起きやすい
家庭用脱毛器となると、ほとんどの方が素人手で脱毛を行うことになります。
ですので、照射した範囲がわからなくなりやすく、照射漏れが起きやすいのです。
照射漏れがあるとその部分は脱毛できていないので、もちろん毛が生えてきます。
②出力が弱いため脱毛完了まで期間がかかる
何度もお伝えしているように、家庭用脱毛器のレーザー、光の出力はクリニックや脱毛サロンなどに比べ弱くなります。
そのためムダ毛に与えるダメージが弱く、脱毛完了までかなりの期間がかかります。
1ヵ月脱毛しなくてもよくなるまでに平均的に約1年ほどかかります。
③手の届かない範囲は人に手伝ってもらわないと脱毛できない
家庭用脱毛器で脱毛する場合、ほとんどの方がご自身で脱毛されるかと思います。
そうすると、背中など見えずらく、手の届かない範囲は脱毛できません。
脱毛するとなると、誰かに手伝ってもらわなければなりません。
自分で脱毛できることはメリットですが、逆に自分でやるからこそ脱毛できない範囲がありデメリットとなってしまうのです。
④面倒になり脱毛をやめてしまう
これは結構あるのではないのでしょうか。
自分で脱毛でき、決まった時間にやる必要もないので、つい面倒になってしまい脱毛を後回しに。
結果、脱毛すること自体をやめてしまう方は多くいらっしゃいます。
マメな方はいいのですが、そういう方ばかりではないでしょう。
結果的に脱毛サロンなどで予約をしてしまった方が行かざるを得なくなり、しっかりと脱毛できる可能性は高いです。
⑤脱毛器の買い替えやカートリッジ購入でプラス費用がかかることも
脱毛器自体、永遠に使用できるものはありません。
脱毛器それぞれに照射回数が決まっています。これは脱毛サロンなどでも同じです。
照射できる回数を超えてしまえば、脱毛器の買い替え、カートリッジの付け替えを行わなければなりません。
そうなるとその分費用はかかってきてしまうのです。
脱毛サロンのデメリット
①予約が取りづらい場合がある
脱毛サロンで困るのが予約の取りづらさ。あまりにも希望日の予約が取れないと通う気が無くなってしまいます。
最近では高速脱毛器を取り入れたり、店舗数が増えたりと以前より予約が取りづらいというようなことはないみたいです。
②費用がかかる
家庭用脱毛器に比べるとやはり、それなりの費用はかかります。全身脱毛をするとなると、総額数十万円することがほとんどでしょう。
今では月額制のサロンも多く、月々数千円~1万円ほどで通えるので、以前より通いやすくなりました。
とは言え、分割払いになっているだけで、脱毛完了後も支払いが残っていたりする場合もあります。
③通うのが面倒になることも
脱毛サロンに通うとなると時間を見つけてサロンまで足を運ばなければいけません。
天気が悪かったりすると行くのが面倒になったりしますよね。
出来るだけ家から近い脱毛サロンや、よく行く場所にある脱毛サロンを選ばないと通うのが億劫になります。
④痛みを感じることも
家庭用脱毛器に比べレーザー光やフラッシュ光の出力は強くなります。
出力が強い分、毛母細胞に与えるダメージが強くなり脱毛効果が上がります。
ですがそのため痛みを感じやすくなることも。あまりにも痛い場合は施術者に申し出て、出力を弱めてもらいましょう。
痛みを我慢しすぎると肌トラブルを引き起こしてしまう可能性があるので注意してください。
家庭用脱毛器か脱毛サロンあなたはどっち?
部分的な脱毛を手軽にするなら家庭用脱毛器
部分的な脱毛を手軽にすることを考えているあなたには、家庭用脱毛器が向いています。
部分的でなおかつ手の届く範囲であれば、家庭用脱毛器でも十分対応可能ですし、
使い方も意外と簡単なので、手軽に脱毛することができます。
VIO脱毛をしたいなら脱毛サロン
IラインやOラインの脱毛は見えにくく、自分で処理することが難しい部位です。
家庭用脱毛器の多くはIOラインの脱毛は推奨していないため、安全性を考慮して、プロに施術してもらう方が良いでしょう。
全身脱毛を確実にしたいなら脱毛サロン
全身脱毛を確実にすることを考えているあなたには、脱毛サロンが向いています。
「家庭用脱毛器で全身脱毛をする」となると、相当な労力が必要ですし、
照射範囲が狭いので時間がかかり、あまり現実的ではありません。
脱毛サロンであれば、一度に広範囲への照射が可能ですし、
家庭用脱毛器より出力が高いので、効果はこちらのほうが確実。
そして、自分では手の届かない部位の脱毛もスタッフの方にお任せできますから、
確実な全身脱毛が可能です。
あなたはサロン派?脱毛器派?
こうして見比べると脱毛サロンやクリニックに通ってしまった方が早くて丁寧なのでいい気がしてきます。
価格も月額制など分割で支払いができるところに通えば、そんなに大きな負担にはなりませんよね。
現在も家庭用脱毛器もどんどん進化していき、脱毛効果も昔よりは格段よくなっているようです。
ですが、筆者的には脱毛サロンでの脱毛が安心・安全であり、確実に脱毛が行える上、何よりも楽なのでおすすめです。
とは言え、人それぞれ感じ方は違います。ぜひ自分に合った脱毛方法を見つけてくださいね。
脱毛サロンに興味がある方はこちらの記事もぜひ参考にしてみてください。